アクアパッツアを作ってみた!
最近、日本ではアクアパッツア用調味料とか簡単アクアパッツアキットのような商品をスーパーの店頭で目にすることが多くなりました。
アクアパッツアはイタリア語で奇妙な水、狂った水の意で、食材を鍋に入れる際に水が油に跳ねる様子から名付けられたとのことです。
水とトマト、あるいは白ワインを加えて煮込んだ魚のスープで、具材は白身魚と貝類がよく用いられます。
骨から良い出汁が出るので、切り身よりも尾頭のついた小型の魚が好まれるようです。
作ってみましょう!
魚は近くのスーパーで売っていた鯛と鱈の切り身を使いました。
■ハーブいっぱい簡単アクアパッツア
・白身魚の切り身 4切れ
・あさり 100g
・ミニトマト 10個
・黒オリーブ 10個
・白ワイン 大さじ3
・水 150ml
・ハーブソルト 少々
・イタリアンパセリ 3枝
・ディル 3枝
・タイム 2枝
・オリーブオイル 大さじ2
・ハーブソルト 少々
フライパンに白身魚を入れ、まわりに、砂抜きにしたあさり、ミニトマト、オリーブを並べる。
白ワインを白身魚にかけ、水を注いで火をつける。
沸いてきたらフタをし、火を弱めて10分ほど加熱する。
全体にハーブソルトを少々振ってお皿に盛り、粗く刻んだイタリアンパセリ、ディル、タイムを散らし、オリーブオイルをかける
魚1尾じゃないので
アクアパッツァぽくはない?
でも見た目が豪華で彩りもGOOD!
これからのシーズン
ホームパーティーにもオススメかな。
見た目がクリスマスにもピッタリ!
家族にも大好評。
今週末に、また作ってとリクエストあり。
ちょっと嬉しい。
次は鯛1尾かな。
もう少しトマトを増やし、にんにくも加えてみようと思う。