見出し画像

4日目:教えて小山田さん!②

4月17日(日)、今日も引き続きドメーヌオヤマダの小山田さんの講義。そしてやっと畑実習がある!ちょうど実習の時間に雨予報が出ていてどうなるかと思いましたが、みんなの念が通じたのか雨降らずにすみました。そんな今日の予定カリキュラムはこちら。

・品種・クローン・台木/仕立てと剪定
・キャノピーマネジメントと表土管理/有機農法と自然農法
・ブドウ畑実習

1.台木/仕立てと剪定

品種とクローンについては前日に前倒しで終わらせてしまったので、台木についての話からスタート。フィロキセラ対策として今では一般的になった台木。その台木も大きく3つの種類があるそうで。
①リパリア種
②ルペストリス種
③ベルランディエリー種
それぞれの種で早熟になるとか樹勢を強くするとか石灰抵抗性があるとか色々特徴があり、またさらにこれらと交配させて出来た台木があり。リパリア×ルパストリス 101-14は樹勢を弱くするとか、ベルランディエリ×リパリア テレキ5BBは逆に樹勢を強くする台木で日本の生食用ブドウで一番多く使われているとか、細かく見ていくとそれぞれ特徴があるんですね。。広島のヴィノーブル・ヴィンヤードさんのワインは裏ラベルにクローンと台木の番号が書いてあるので、今度じっくり見てみようと思った。結局は自分の畑の土壌や気候、品種によって台木を選択していく必要があるようです。ただ希望する台木の苗木が買えるかどうかって話も・・・。
そして仕立てと剪定については、キャノピーマネジメントの話と色々な仕立て方法について。ギヨー仕立てとかあれね。この辺はほんとやってみないとわからんわ・・・と思いながら終了。

2.表土管理/有機農法と自然農法

キャノピーマネジメントについては先ほどのコマで終わったので、残りの内容を。表土管理に関連して草生栽培の話。一言で言うと雑草等の草を生やしたままにする(草生栽培)か、草は生やさない(清耕栽培)かの違いだけど、それぞれメリットとデメリットがある。小山田さんのところは草生栽培みたいで、めっちゃ草ボーボーの写真とかを見せていただくwあとは有機農法と自然農法についても説明があり、ビオディナミの話も。小山田さんもビオディナミをやっていたようですが、調合剤の入手などで行き詰まって自然農法にシフトされたそう。このあたりは自分がどんな考えを持って農業をやるか、ということに尽きるように思いました。

3.ブドウ畑実習

やっと畑実習だー!とワクワクしましたが、今回はすぐ近くのヴィラデストの畑等を見学しながら、前日の授業でやった畑で使う資材を確認したりとか、仕立てを確認したりとか、説明を聞きながら見るだけで実際の作業はありませんでした。残念。既に畑を持っている方とかは自身の疑問点などを小山田さんに聞いててちょっとうらやましい。。実際に畑作業してみたいよー。

2日間小山田さんの授業でしたが、やっぱり自身でワイナリーをやっている人の話が一番面白いと思いました。後期にも小山田さんの授業があるらしいので、またお会いできるのが楽しみです。

続く。

いいなと思ったら応援しよう!