![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88673995/rectangle_large_type_2_d991feb530a5b07b6ddb43fdfff6cc7d.png?width=1200)
Photo by
noouchi
ハロハロラボが試してきたメタバース
オンラインの子ども達の居場所のハロハロラボでは、いろいろなメタバースを使って子ども達と遊んできました。
Virbela,Ovice,gathertown,DOOR,Spatial chat,pestoなどなど。
導入はファシリテーターや企画者が調べて始めますが、さっそく使い始めるとお子さん達の方がいろんなことがわかっていて、教えてくれることばかりです。
デジタルネイティブ世代、さすがだなと思うし、入っただけでその空間がどんな世界観で何ができて、かつ楽しみを自分たちで見つけていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1665369197036-zwW8U9qZjK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665368837546-PIVNVNAHPJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665369063248-N17lFMnLA3.jpg?width=1200)
ハロハロラボには異年齢で女の子も男の子もいるので(という書き方はジェンダーバイアスがあると反省)好きな事がもちろんそれぞれ違うので、色んなメタバースでどれが自分が好きかがわかるのだと思っています。ゲームが好きな子、おしゃべりが好きな子、お絵描きしたい子、メタバースはあまり好きではない子、それぞれが全部を尊重したく、好きな事で楽しんでもらいたいと思っています。
メタバースだけでなく、ZOOMで運動会をやったり毎日の朝の会があったり人生ゲームをやったりとアナログな遊びをしたり、FANTSを使って投稿で繋がることもしています。オンラインの居場所として、無理なく楽しく自分が心地よいと思える方法を選んで繋がれたらなと思っています。
今後は定期的な無料開放「ハロハロ会」を考えており、どのメタバースでどんな方法でやれば楽しく安全にできるかを力を貸して下さる方たちと一緒にやっていきたいと思っています。
学校に登校していないお子さん達、登校してる・してないに関わらず子ども達にとってもオンラインの居場所を作り続けていけたらと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![hellohalolab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87662967/profile_37804e2e853e111189379169a2e7a355.png?width=600&crop=1:1,smart)