マガジンのカバー画像

絵日記

14
肩肘張らずに描いたものを掲載します。 気まぐれなのでそのうち消したりもとに戻したりします。あまり深く考えていないです。自分と自分の交換(絵)日記みたいなものです。xは利用規約改訂…
運営しているクリエイター

記事一覧

【絵日記】2/11

【絵日記】2/11

月曜日、職場近くの有名なベーカリーに行きました。
普段から人がよく並んでいるお店なのですが、その日もすでに小さな列ができており、私も最後尾に加わりました。
とはいえ、種類の豊富さからどのパンを買うかすぐには決められず、次に並んでいたご婦人に先のお会計を譲りました。
彼女は袋いっぱいにパンを購入して、最後にカウンターにディスプレイされた焼き菓子のラッピングもお願いしていました。
それから、帰り際、振

もっとみる
【絵日記】1/15

【絵日記】1/15

冬の気温は人の歩みを急かせる。やがて街並みの視界を過ぎ去る速さに気付き、私はいつの間にか小走りをしていた。そうしたら、赤らんだ手先がじんわり熱を帯びていく感覚を覚えた。
寒さは、人を凍えさせたいのでしょうか、それとも暖めたいのでしょうか。はっきりせず、不可解な気象です。

自分の好きな絵や描きたい絵を描くことが最終的な目的なのであれば、絵を描く私の頭の中に、技術における巧拙への拘泥が介入してくる余

もっとみる
【絵日記】12/8

【絵日記】12/8

もうこんな時間、早く寝ないと。いつもそんなふうに、せきたてられるような気持ちで床に就いて、眠りに落ちていきます。童話に出てくる白うさぎのようね。

最近おいしかったもの、神楽坂『しかたらむかな』のパン。またタイミングをみて買いに行きたい。
最近楽しかったもの、国立近代美術館のコレクション展。今までは興味の対象が西洋(東欧)中心でしたが、日本国内の美術について、もっと知りたいと思いました。母国のこと

もっとみる
【絵日記】12/1

【絵日記】12/1

冬は、とにかく可愛らしい服装に惹かれる。冬の大気にミニスカートがよく映えるのはなぜ。寒いからでしょうか。非合理は蠱惑だ。

視力の衰えを実感する、ハレーションが著しい。街灯の周縁に光の輪が浮き出て見える。暗いところのながめは画素の荒い画像のようで、まるで旧型のiPhoneカメラ。いや、それよりももっと悪い。
それでも、視界は心と直に接続している。視覚を通した体験が感情を出力する。カメラにそんな機能

もっとみる
【絵日記】11/29

【絵日記】11/29

取り急ぎ。最近は着色頻度が高くなってきました、それほど気持ちに余裕があるのだと実感できて嬉しい。少し前の自分からすると考えられないこと。着色、気力的にも技術的にも難しい。

夜をそぞろ歩くことは楽しい。距離的、および時空間の移動。行手を先導するあかりは熱量を伴っている。物理的、および心理的な温度。
考えるべき事柄をどこか遠くに置き去りにして、わたしは心だけに従って身体を駆動させる。静まりかえった空

もっとみる
【絵日記】11/24

【絵日記】11/24

あれ、もう11月も下旬。
今日の空は一段と透き通っていた気がした。わたしは冬の三角形を探しているのに、なかなか見つけることができない。宙を彷徨うわたしの視線など歯牙にもかけず、煌々と点滅する星は、まるで生きているようだった。それどころか、こちらとの交信を図ろうとしているような気さえして、きっと宇宙人の存在を唱える人の中には、星に生命を見出した人もいるのだと思った。
ペテルギウスは判別できているはず

もっとみる
【絵日記】11/11

【絵日記】11/11

最寄りの駅のお手洗いには個室が3つ並んでいる。わたしは2番目の個室を選んだ。1番手前は最も利用頻度が高そうだし、1番奥の個室は最も謎めいていて、何か恐ろしいことが行われた後のように感じられたから。そういえば、花子さんがいる個室は、3番目の個室だった。

音楽を聴いている時は裏拍をとっていることの方が多いし、横断歩道は引かれた白線を跨ぎながらわたる。
右側の奥歯で噛んだら、同じ分だけ左側の奥歯を使う

もっとみる
【絵日記】11/10

【絵日記】11/10

今日も楽しくかけました。本当はもっと色々描いたのだけど、中途半端なものばかりなので、取り急ぎ数枚だけアップロードします。でも、たくさんのストック、とっておきがあるみたいで安心する。

週末は出会いの尊さを実感した。人と会うたびに、環境に生かされているな、与えられてばかりだなと強く思う。はやく恩返しできたら嬉しいです。そのようにして鼓舞されて、ほら、また与えられてしまった。
日々、自身の実力不足がい

もっとみる
【絵日記】11/6

【絵日記】11/6

今日も楽しくかけて嬉しかった。不思議、絵を楽しめる日を迎えられたことが嬉しい。ずっとこの調子でいられれば、もっと嬉しい。言うべき言葉はただいまなのか、それとも、おかえりなのか。

ただいまはひとりでも呟けるけど、おかえりは、ひとりごとでは意味を成さない。帰ってきてくれる誰かの存在があって、はじめて成立するのだ。
わたしはおそらく、おかえりを言う側にある気がする。大切な存在がどこかへ行ってしまったら

もっとみる
【絵日記】11/5

【絵日記】11/5

今日もちょっとだけだったけど楽しく描けました。よかった。

(絵というやつは)帰宅を待っててくれているわんちゃんなのかな。
今日も本当は色々考えたけど、あしたがすぐそこにまできているので、公表はまたの機会に繰り越し。そう考えると、人の記憶(海馬?)は次元や空間、時間を超越するエレベーター、あるいはタイムマシーンみたいだ。
今日も1日お疲れさまでした。またあしたもがんばりましょう。

【絵日記】11/4

【絵日記】11/4

今日も楽しく描けました。

楽しく描けると安心する。わたしが絵をまだ好きなのだと再確認できる。これからもずっとそうであればいいなと思います。わたしが続けているのは確認作業なのかもしれない。自分のこころとずっと問答している。基本的に、絵は取捨選択の繰り返しです。その対象には、表現のみならず、人生におけるさまざまな思索、問題も含まれている。

季節はすごいと思った。好きな気候、好きな日差し、好きな気温

もっとみる
【絵日記】11/3

【絵日記】11/3

肩肘張らずに描いたものを掲載します。
気まぐれなのでそのうち消したりもとに戻したりします。あまり深く考えていないです。自分への絵日記みたいなものです。xは利用規約改訂でよくわからないことになっておりよくわからないのでnote中心にあげていこうと思います。

今日はのびのびかけてすごく良い日になりました。こんな日がこれからもたくさんあるといいな。描きながら下の記事のことを考えた。

すべて拾い上げる必要はないということ

今日の気付き、すべて拾い上げる必要はないということ。

ここのところ、絵に対するやる気がひとしおで、とても嬉しい。人、出会い、意思、光景、さまざまな要因から、たくさんの刺激をうけています。自分を、生活を、未来を、他者を、世界を、信頼(≒期待)してよいのだと、安心している。変化をもたらした学びを言葉で表すと、単純に、傷つくことを恐れないこと。
ただ、絵に邁進せんとすると思う気持ちと表裏一体に存するの

もっとみる
2024年6月制作まとめ

2024年6月制作まとめ

表題のとおり、2024年6月までの主な制作物と包括的な所感まとめ。記録用に。
いつか、記録は個人の歩みを裏付けて人生における浮標の役割を果たす、とか、生の記録はその時にしかないから逃しては惜しい、とか、そんなふうなことをあれこれ考えていたが、その理念は依然心に健在である。数年前から鑑賞・読書記録を習慣付けている理由もそこに依る。
とはいえ、創作に関する所感をまとめるのは初めて、今期は特別な時期だっ

もっとみる