見出し画像

【形意拳譜】戦手要法

[戦手要法]
二人初见面,未交手前,要凝神聚气,审查敌人五行之虚实(精神体格),注意敌人之动静,站近敌人之身旁,成三角斜形Δ式,占左进右,上右进左,进步退身,灵活要快,形似蛟龙翻浪。发拳要攥紧,拳紧增气力;发掌要扣手心,掌扣气力加。三节四稍要相齐,心要虚空而恨毒,不毒无名,俗云:人无伤虎心,虎生食人意。气要上下三田联络往返,精气能灌溉四肢,以心为主宰,以眼为统帅,以手足为先锋,不贪,不歉,不即,不离,胆要大,心要细,面要善,心要毒,静似书生,动似雷鸣。审查来人之形势,彼刚我柔,彼柔我刚,刚柔相济。进步发拳,先占中门,肘不离肋,手不离心,束身而起,长身而落,随高打高,随低就低,远发手足,近发肘膝,上打咽喉下撩阴,左右两肋在中心,发手莫有形,身动勿有势,操演时面前似有人,交手时面前似无人。拳经云:打法须要先上身,足手齐到方为真。身似蛟龙,拳打烈炮,遇敌好似火烧身。起无形落无踪,手似毒箭,身如弩弓,消息全凭后足蹬,进退旋转灵活妙,五行一动如雷声,风吹浮云散,雨打尘灰净,五行合一处,放胆必成功。

二人が初めて面と面を向けた時、手を交える前に、気を集め神を凝らすことを要し、敵の五行の虚実(精神と肉体)を調べ、敵の動静に注意し、敵の体の傍らに立ち、斜形の三角Δ(二等辺三角形)の式を成し、左を占めて右を進め、右を上げてか左を進め、歩を進め身を退き、霊活は快(速さ)を要し、その形は蛟(ミズチ:風浪や洪水などを起こす龍)が波を翻すようである。拳を打ち出すなら握り締めることを要し、拳を締めることで気と力が増す。掌を出すなら手心は扣する(掛ける・被せる)ことを要し、掌を扣することで気と力が加わる。三節四稍が互いに揃うことを要し、心は虚空で毒(悪辣)を恨むことを要し、毒でなければ相手は無し。俗に言われる「人无傷虎心,虎生食人意。(中国の諺で他人を傷つけなければ、他人もその人を傷つけることはないという意味)」である。気は上下の三丹田を繋げ往復させることを要し、精気は手足を灌漑することができ、眼を総帥とし、手足を先鋒とし、欲張らず、躊躇せず、接近せず、離れず、胆は大きさを要し、心は繊細さを要し、顔は優しく、心は毒(俊敏・激しさ)も要し、静は書生のようで、動は雷鳴のようである。 来た人の形と勢を調べ、相手が剛であれば柔で、相手が柔であれば剛で、剛柔で相済ませる。歩を進め拳を出し、先に中門を占め、肘は肋から離れず、手は心から離れず、身を束ねて起こし、身を伸ばして落とし、高いところに付き従えば高いところを打ち、低いところに付き従えば低いところに適応させ、手足は遠くで発し、肘膝は近くで発し、上を打つは喉の下から撩陰(すくい上げる)で、左右の肋骨は中心にあり、手を出すに形はなく、体の動くのに勢もなく、操演時には面前に人がいるかのようで、手を交える時は面前に人がいないかのようである。拳経によれば、打法は上身が先であることが必須で、足と手が一斉に到達するのが真である。身は蛟龍のようで、拳打は熾烈な大砲のようで、敵を火に焼かれた身のようにする。起には形はなく落には踪はなく、手は毒箭(毒矢・ないしは速い矢)のようで、身は弩弓の如く、消息は後ろの蹬足に任せ、進退の回転的な変化は霊活で巧みであり、五行を一動にするは雷声の如く、風が吹き雲が散り、雨が打ち付けけることで灰や塵が浄化され、五行が一カ所で合うことで、放胆(大胆にやる)が必ず成功する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?