
反撃開始!不機嫌ハラスメントとの戦い#3
ネットやSNSで
不機嫌ハラスメントに対応するには
・気にしない
・幼稚な人だと思って相手にしない
・心の距離を取る
・近寄らない
・他人は変わらないから自分から変わる ・・・等々
「そうだよね~」と思う反面
「それが出来たら苦労しないし悩まないよ!!!」
とも思います。
不機嫌ハラスメントをする人は、なかなか治らないと思います。
妹は子供の頃、何かあると今のように
ムッとして口をきかないことが良くありました。
大人になって(ムッとしているときは)
「自分の中で感情を処理してるから、ほっといて欲しい」
と言っていましたが
それが通用するのは子供だけです。
大人になって、ムッとして不機嫌をぶつけてきて・・・
はっきり言って「不愉快」です。「迷惑」です。
一人きりの空間でムッとしとけ!と思います。
気持ちを伝えた結果
私は3度目の不機嫌ハラスメントを受けたとき
最初は我慢していました。
しかし、とうとう感情が爆発してしまいました。
1.不機嫌な態度を取らないで欲しい
2.傷つくからキツイ言い方はしないで欲しい
3.今後は今以上に気をつけるから、私の失敗や間違いをしつこく言わないで欲しい
4.妹も間違いや失敗もあるけど、私は言わない。誰でも間違いや失敗はあるから、怒るのではなく、お互い補い合えば良いのではないか。
など
思っていることを伝えました。
結果は・・・
全く通じません・・・
1.に対して→不機嫌な態度はとってない
2.に対して→傷つくような言い方はしてない。受け取る方が間違っている。
呆れて話にならない。
(そんなことで傷つくなんて)めんどくさっ!
3.に対して→(散歩ネコは)いつも自分に甘い、恥ずかしくないのか。
4.に対して→私は致命的な間違いはしない。
私はミスしないように日々注意している。
だからミスしたとしても散歩ネコとは違う。
と言われました。
ダメだ・・・
言われたことに反論しました。
しかし、ため息をつきながら
「話にならない。(散歩ネコには)呆れる」
と言われました。
私は話し合いの最後に
「(私も不機嫌ハラスメントされて腹が立っていたので)私の態度も言い方も良くなかったから今後は普通にする。妹もこれからは普通にしてほしい。」と伝え、「解った。しつこい」と言われました。
通じない・・・と諦めました。
結局話もしないし、態度も変わりません。
私も通常通りの態度ではなかったと思います。
普通にしようと努めていましたが、決定的な埋まらない溝が出来ました。
妹は相変わらず私を無視です。
それからは私も「無視」です。
妹は元々私を無視していたので、今はお互い無視です。
そして妹が視界に入らないようにしています。
用事があるときは私は口頭で伝えていましたが
妹は、返事をしない or メモ
(わざわざパソコンで文章を書いてプリントアウトして、私の机の上に置いておくのには腹が立ちます!!)
なので、私もメモ書きを渡すようにしました。
我慢の限界だった
「私が我慢していれば上手くいく」
(妹の性格上)
「意見を言うと関係は元に戻ることができない」
と思っていました。
そして
「私自身が(妹に対して)今後普通に接することが出来なくなる」
ことを恐れていました。
(妹は自分に絶対的な自信と自負があると感じられます。
散歩ネコを見下しており、そんな相手からの意見を素直に聞き入れる人ではありません)
限界でした。
何十年にも及ぶ抑圧された感情が溢れました。
3度の大きな事件だけでなく、小さな違和感やモヤモヤした感情が溜まっていたのです。
妹にも間違いや注意するところは沢山ありますが、そこは何も言ってません。トドメも刺していません。
傷つけることは言わないように注意して反論しました。
(私はかなり酷いことを言われましたが・・・)
本当はもっともっと言いたいことはありました。
だけど十分満足しました。
「散歩ネコ、よくやった!!!」と褒めてあげたい(笑)
過去に戻る事が出来ても、私は反論するでしょう。
逃げることが可能なら、逃げたかった。
逃げることが出来ない所まで追い詰められたから、反撃して戦った。
勝ち負けもないし、不機嫌ハラスメントは今も続いてます。
妹が仕事を辞めたら会社は潰れるかもしれない。
正直お金の不安はあります。しかし後悔はしていません。
縁があれば再度話すようになるかも知れません。
縁が無かったのであれば、それまでです。
たとえ親兄弟であれ、
一緒に居て自分が自分らしく振る舞えない
不快になる人
とは距離を置いた方が穏やかに生活できます。
その結果
仕事のことで返事をもらえなくて困ることはありますが
「私は伝えることは伝えた。それ以上は知らねー」
と思っています。
それ以外は意外と困ったことはなく、むしろ快適に過ごせてます。
仕事が出来てればそれでOKです。
お互い無視してるので、気が楽です。
あからさまに攻撃されることもありますが、
「ちょっと郵便局へ~」とかなんとか言って外出して逃げてます。
腹が立つときは
罵詈雑言を心の中で言ってます。
「気にしない、スルー」なんてできません。
そんな出来た大人ではありません(笑)
この一連の不機嫌ハラスメント事件をきっかけに
家族に対する考え方も変化してきました。