The Eatwell Plate
それぞれの国で食事のバランスガイドがあります。日本の食事バランスは以下のように示されています。(日本的な「主食、主菜、副菜」という区分。)私には果物のバランスが少ないのが特徴的でした。
一方アメリカのバランスガイドはこちらです。
赤:果物、緑:野菜、紫:タンパク質、茶色:穀物、青:乳製品 と色分けして、望ましいバランスを面積で表しています。(栄養素別のグループ分け)主食よりも野菜が多いのが特徴的です。
また中国では日本と同様に米や小麦などの主食が占める割合が多く、一定量の油を摂取することを推奨しています。
食事ガイドラインにはそれぞれの国の食文化・トレンドが見てとれます。
またハーバード大学が示しているバランスガイドはこちらです。
アメリカで示されているバランスガイドと似ていますが、大きく異なるのは「乳製品の代わりに、健康的な油や水の摂取を推奨している」ところです。「油=不健康、肥満」といったイメージを持たれますが良質な油についてもっと知識をつけておきましょう。
そして私たちIINが示しているバランスガイドはこちらです。栄養素+Primary foodに囲まれているのが特徴的です。食事のバランスに加えて、あなたをつくりだす環境にも目を向けています。
このIINのプレートをあなたの状況と見比べて、観察してみましょう。何か気づくことがあったら、チャレンジする一歩踏み出してみましょう。
読んでいただきありがとうございました!
Mai