『首のシワは年齢のせいにしなくてもいいんです♡その1』
今日は年齢に抗う♡首のシワをなくす毎日の習慣について書きたいと思います♪
皆さんは首のシワって気になりますか?
えっ?考えたことない?
それはうらやましい〜です^^
私はというと……ありますあります^^
アラフィフですもの…
しまった!年齢のせいにしてしまいました!
何かに付けて年齢が原因のことは多いもの…
そして人を見るときには顔に近いから視界の付近に含まれ…年齢を判断する上での一つの基準になっているのかもしれません。
私の今年の一文字は『抗』だからよりその辺を真剣に考えています。
年齢に合った抗い方、をいかにするか!というのがテーマです。
そこで
私が取り組んできた方法や学んで結果立証済みの
首のシワケアの方法3選!
をお伝えしたいと思います♪
後半は男性の皆さんにも参考になるかと思いますので最後までお付き合いくださいませ^^
1つ目……首や肩は顔の一部!乾燥予防ケア
主に小じわの予防に役立ちます。
※用意するもの
・首用に大判のコットン
(はんぺん二枚分位を用意ドラッグストアなどで手に入ります)
・乳液
※やり方
1.洗顔と首、肩、胸など洗浄をして(お風呂でも)肌を清潔にする
2.大判コットンを裂き化粧水を含ませて、首に貼り付ける
(途中で取れてもいいから裏側も)5〜10分置く
この5〜10分間は家事をしようにもコットンが取れてしまうので
顔筋トレーニングや頭皮マッサージを行います
3.時間になったら剥がして乳液を塗ります。
もちぷる♡な首の出来上がりです♪
ポイントは…
・できればナイトルーティン化すること♪
・ジャブジャブ使っても惜しくない刺激のない化粧水を使うこと♪
(アルコールを使っていないなど)
・2日に1回でも、週末しかできなくてもとにかく続けること
その他、胸までのローブを着用してケア体制バッチリ!など
毎日私は顔を化粧水パックしているのですが、首パックは化粧水を塗布だけ
では得られない効果がありま〜す♡
ココ大事!⇒潤いをいつも与えていると汚れが離れやすいのでシワだけでなくくすみ予防にもなります^^
2つ目……スマホ首はシワの元!首周り肩周りの柔軟ストレッチを習慣に
事務や家事、筋力不足なども含めスマホ首を放置してしまうと
首のシワのもとに。画像にある筋肉は前方で行う作業の際には
すべて引っ張られてしまい、緩めないと引っ張れたまま!
つまり前方の首のシワは皮やお肉がたるみそのままの状態が
形状記憶状態に!
なんと恐ろしいことでしょう…
ストレッチでリセットを習慣にシワが居座らないようにしよう
文章でできる限り示していきます^^
・顎を天井に突き上げるように首裏の筋肉を緩め、
前方の筋肉もストレッチ
・左右に向くようにストレッチ
・首を左右に傾けるようにストレッチ
・更に肩甲骨を寄せて背中に縦じわを寄せるように
肩周りをストレッチ
ストレッチは伸びている〜〜という秒数をやれば、その後はやめても良いので5秒〜20秒くらいなど人によって箇所によって違いがあります。
次回は、3つ目として鍛えてシワを軽減する方法を書きますね♪
⤴実はこれが最強です!!
北海道は最低気温−2〜6度くらい日に日に寒さが増してきました。
冬将軍がやってきます。皆様どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね^^
ではまた
北海道は帯広市にある
トリートメントサロン
ヒーリングルームMe-nouの鳥宮文でした♪