
施設名が決定しました
プレオープンしながら、活用していくイメージを膨らませる
MOOの2階クリエイティブHUBスペース開設準備室として先日「ハッシュタグが決まりました!」とお知らせしたのが7月17日。
そこからはプレオープンとしてMOOの場所を使ってもらったり、イベントに利用してみたりと、この場をどういうふうに活用していくかなどをイメージする活動を進めています。
おはようございます。
— 【公式】HDC@MOO2階(花ばんや跡)改造中 (@HDC_LLC) July 21, 2022
先日、奈良さんの瞑想会とLiveでした。#MOO釧路 2階花ばんや跡、居抜きの状態ですが7月から契約を結び、準備をしてます。
8月には専用のWi-Fiが完備される予定です✨
見学やイベントやってみたいな、など相談もお待ちしてます!https://t.co/GJHdR24WIi#946HUB準備室 pic.twitter.com/4Q4TNXuDYK
7月23日には「廃墟ツアー IN 釧路」を開催し、そのワークショップの場所として利用しました。
廃墟ツアーについてご興味がある方は、合わせてこちらもぜひご覧ください
デザインチームとのリアルディスカッション
廃墟ツアーのあとすぐに、施設の利用についてとか、そもそもここをなんていう名前にする?など、担当するデザインチームと運営チームでディスカッションをスタートさせました。
こんにちは!
— 【公式】HDC@MOO2階(花ばんや跡)改造中 (@HDC_LLC) July 27, 2022
昨日はこの場所の名前なんにするー?の頭出しをしました!
呼びやすい、とか、イメージとか、これはやらない、とか、色んなことを思うままにわーーーっと出して発散。
場所の名前を考えるって、楽しいですね。
名前なにがいいかな?#946HUB準備室 をつけて、ぜひ呟いてみてください! pic.twitter.com/43NyciBSvs
発散する形で、まずは「釧路のイメージ」だったり、「好きな響き」だったり、「ここをどういう場所にしたいか」などを思い想いのまま書き出し、張り出してみました。
多様性・過去と現在をMIX・立場をMIX・港・船・KITEN・トークイベント・ワークショップ・学生交流の場・アベニュー946・番屋・スタイリッシュを求めない・レトロな釧路の再定義・どんくさくて愛らしい・くしろ港町ビール・おじいちゃんおばあちゃんお話タイム・いいやすい・もずなきこう…

オンラインでのディスカッション。様々な場所から
その後、それぞれが発散して出した案を持ち帰り色々と考えながら、再度集合することに。
しかし私たちはさまざまな場所で活動しているので、今回はオンラインで行うことになりました。
この日は8月5日、釧路、札幌、長崎、ハワイ(!)と時間も場所も違うところから集まって、発散した内容から徐々に本命の名前決定へと近づけて行きました。

ハッシュタグをつけた際に「946HUB」と入れたこともあり、「946」の数字で「くしろ」って、意外と定着してるし釧路の人もこの表現好きだよね!というところから、「946」は入れていく方向が早い段階で決まりました。
それを名前にいれるのか、「946〇〇 なになに」と名前のサブタイトルにいれるのかなど、書きながら、言葉に出しながら探って行きます。
番屋って響き、いいよね
進めていくうちに、「番屋ってどういう意味かな、ばんやって響きいいよね。」とみんなが「ばんや」という言葉に心が惹かれ始めました。
北海道に住む私たちがイメージする「番屋」は、漁師さんが寝泊まりしたり、作業したりする場所。
私たちの拠点が入るこのMOOの前には全国各地から集まる漁船が停泊し、その漁船や漁師さんの存在はずっと身近にあるものなので、「ばんや」を使うことにしました!
“946”と”番屋”
"946BANYA"
釧路のイメージ?この場所にこめる願いは?
さて、「946BANYA」と名前は決まりましたが、これだけみても場所としてどんなところなのかが想像しにくいし、もう少し説明を入れたいよね、ということで、サブタイトル的なものを入れていくことにしました。
みんなと共創 946BANYA
あつまれ!946BANYA
誰でも 946BANYA
ワクワクが生まれる場所 946BANYA
共創の場なので、そういうのがイメージできるような形で最初は出して行きました。

釧路って港町だよね。船が立ち寄り、そして出て行き、また戻ってくる。
港って、いいね。
港町。
私たち釧路の街は漁船から大型客船まで出入りができる港を持っています。さらに2019年に釧路港は、国際バルク戦略港湾として、港湾施設の整備が完了した全国で最初の港なんです!すごいでしょ?
北米に出ていく船が最後に立ち寄り給油ができる場所でもあり、この戦略を先駆けて取り組んでいる戦略家な釧路のことを、ぜひ地元釧路市民の方には知ってもらいたいですね。世界の物流の9割は船で行われているのです。
話はそれましたが、「港町」から膨らませて行きます。
「港まちベース 946BANYA」誕生!
「港町946BANYA」だとまだもう少しひねりが欲しい。共創の場であるという表現も少し入れたい。
色々なインキュベーション施設やコワーキングスペースのネーミング、各地に存在する素敵な屋号を持つ場所や、こと、もの、それぞれを参考にしながら、「BASE」という言葉が出てきました。
BaseCamp、とか、なんとかBASEとか…
”港まちベース 946BANYA” これはしっくりきたんじゃない!?

ということで、MOO2階 花ばんや跡と場所を特定しながら、「#946HUB準備室」を進めてきましたが、このたび、釧路のみんなが大好きな「946」の表記も残し、以前この場所にあった飲食店の屋号でもある「ばんや」を勝手に継承しつつ、港町である釧路のアイデンティも感じられ、私たちの共創の場のベースとなるという思いをこめた、名前が決定しました!

釧路の色を収集するフィールドワークゆる開催
名前が決定して、次にやっていくのはロゴやイメージカラーの選定です。
これについては、デザインチームがさっそくカラーチップを持って街歩きをするそうです!

ということで、8月16日(火)13時MOOのEGG 1Fに、946BANYAデザインチームと運営メンバーがぼちぼち集まって、カラーチップ片手に街歩きをします。
カラーチップに限りはありますが、わいわい一緒に歩いてみようかなっていう方は、ゆるーく集合して一緒に歩きましょう!
9月23日(金)13:00 キックオフイベント開催!参加者募集中です
釧路の方、それ以外の地域の方たくさん募集しております!
港まちベース 946BANYAで開催しますので、ぜひご参加ください!
港まちベース 946BANYA では、見学が企画相談など随時受け付けています。