![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845372/rectangle_large_type_2_b1c9f513ddfb02033d823ef5ce7a0586.jpg?width=1200)
FF14「10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」行ってきた
FF14にドハマりしてから数年。いまだに毎月課金しほぼ毎日ログインしゲームを楽しんでいる現在です。そんなFF14が「ゲーム音楽と花火が融合した壮大な花火エンターテインメント」をやってくれました!その名も「ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」。正式名称が長い!でも10周年なんです!すごいでしょ!
■ 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSICとは
公式のコンセプトが素晴らしいので引用します。
全ての冒険者よ 思いを馳せよ 夜空を彩る 大輪の花に
世界中で人気のオンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」新生10周年を記念したイベント「ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」は日本が世界に誇る「花火」の打ち上げ技術にゲームエンターテインメントという新たな要素を盛り込み、「ゲーム音楽」と「花火」を融合させた新しい「エンターテインメント花火イベント」です。
数々の冒険を彩った「ファイナルファンタジーXIV」の楽曲とシンクロした花火を打ち上げるだけではなく、「ファイナルファンタジーXIV」がこれまでに紡いできた物語・世界観を現実の演出やドローン・ショーに反映させた特別な花火イベントをお届けします。
夜空いっぱいに舞い上がる、日本最高峰の花火師チームが打上げる珠玉の花火と、「ファイナルファンタジーXIV」とのコラボレーションによる新しいエンターテインメントショーを是非ご体験ください。
「これまで紡いできた物語・世界観を(略)反映させた特別な花火イベント」なんですよ!ゲームが現実に侵食する!すばらしい!!
■ 構成がすごい
花火だけかと思いきや、構成が面白過ぎました。簡単に言ってしまえば下記です。
旧FF14終わり際のストーリーをドローンで描写
FF14新生~暁月までの曲で花火
ドローンでエンディング
一応FF14を知らない方向けに説明すると、そもそもFF14は10年前に大爆死してます。そこからプロデューサーが変わり、新しくゲームを作り直し提供しなおされたものが「FF14 新生のエオルゼア」と呼ばれる作品です。ちなみにゲーム内描写でも一度世界が滅びかけます。世界が滅びかけた数年後、新生したこの世界を歩んでいくのが新たなFF14なんです。そのストーリーが!ドローンで素晴らしく描写されており!めちゃくちゃ感動したんですよ!!
ドローンでの描写後はHPに記載のあるセットリスト通り(曲を聴くとストーリーを進めている感じがよくわかる)に進んでいきます。つまり我々は一人のプレイヤーとして曲とドローンと花火でFF14の10年を改めて歩んでいるということです。最高だろうが!!
参考までに動画を置いておきます。こちらは大阪公演前のPV。
もう1つは大阪公演の動画を用いて作られたPV。
■ FF14知らない人でもたぶん楽しい
FF14を知らない人でもめちゃくちゃ楽しめると思います。なぜなら、ドローン技術が単純にすばらしいし、流れてる曲に合わせて音嵌めで花火が打ちあがってくるし(!?)、「座席に座って落ち着いて花火を見る」という行為がとても、良い。
■ 配信あり
ライブ配信・アーカイブ配信があります。大阪公演分はすでに販売終了になってしまいましたが……。大阪配信の場合、独自の番組があったので花火+番組でお得感があります。この番組、てっきり現地で配信されると思いきや、現地では一切見れなかったので「はぁ~?」って気持ちになりました。見せろよ。
■ 思い出
この素晴らしさ伝われ~~!!ちなみに花火写真は少ないです。目に焼き付けたよ。写真撮ってる暇なんてない。
大阪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845514/picture_pc_4aaacb5774d8a0dabe929f45e0448c37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845516/picture_pc_1d198c7a3371d4ac741e054514afd61c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845518/picture_pc_afe80479c8f92787b55aa6a1219ce3c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695310375822-vSvjlCmmq6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845519/picture_pc_93ac73deacfca334f03910ba178a75f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845522/picture_pc_16b7e51ca2727f5ec3eb65e5d588e410.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845515/picture_pc_666eeccd9d83eeb51cf7056558d1d9cd.jpg?width=1200)
関東
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071234/picture_pc_8953ed93f7848e1034ef404d7fc55fb4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071233/picture_pc_cf2f7b520ca9d438f672f0a479fadfa6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071236/picture_pc_efc11d673789dfde1a94888fe6bcd981.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071238/picture_pc_ab7a8b9e6c2eebf6bef70b2d5b234e62.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071242/picture_pc_c18b9434e844334d6c991c712f03fa91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071249/picture_pc_c37d3ef78570fabc7c80591dfeb2d4d9.jpg?width=1200)
大阪と関東の違い
大阪と比較して音楽の間と花火の演出がちょこちょこ変わっている印象を受けました。音楽は確実に変わっているようです!改善してくれるのありがたいですね。花火演出も絶対変わってると思うんだよな~~。
大阪のFF14音楽花火があまりに凄かったので更に改善をと、こっそりメモを取ってました
— ニー祖堅 (@SOKENsquareenix) November 3, 2023
東京の花火の仕込み時、ダメ元で「イントロや曲サイズ、アウトロや曲間の修正を行ってもいいですか…?」と頼んだ所、花火、ドローン職人の方々がヒカセンの為にと全力で付き合ってくれました!#FF14 #FF14花火 pic.twitter.com/UhXKU4RxmW
■ 大阪会場
大阪は東大阪 花園ラグビー場です。大阪に行って良かった!
入場特典
入場時、うちわとクリアファイルが渡されます。クリアファイルが可愛い~!ちなみにこの入場特典は全く知らされてなかったので現地で面食らいました。でもうれしかったな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845462/picture_pc_4a90d81afd6b056acb310522618471e8.jpg?width=1200)
さらに会場に入ると水とエナドリが渡されます。スポンサーが用意してくれたようです。水分補給大事だもんね、ありがとう。
撮影スポット
現地には撮影スポットがあります。私は開演時間よりかなり前に入場したのですが、その時点で長蛇の列が並んでたので明るいうちに写真撮影したい人は早めに入った方がいいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845468/picture_pc_0f6b8f3ce259071c853d136bd3b12abb.jpg?width=1200)
屋台メシ
屋台が所狭しと存在しており内容は普通の屋台メシです。めちゃくちゃ並んでます。
あ、でも、とある焼きそば店だけぼったくりのような内容量・価格だったらしく、若干炎上してました。後日公式サイトで対応ページが掲載されていたので事態は収束するでしょう。よかったよかった。
席
芝グラウンド席・スタンド席・その他という席があり、私はスタンド席を選びました。もう大正解!ちょうど良いポジションでちょうど良い角度の花火が見れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845472/picture_pc_46a309bafa66a5e500ec68ecc9daccf7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116845473/picture_pc_ce79c825da7ba7a438eb2f1576196ea8.jpg?width=1200)
ちなみにグラウンド席は飲食禁止なため、座席で飲食したい場合はスタンド席を選ぶのが無難でしょう。
■ 関東会場
関東は県立幕張海浜公園 幕張の浜 特設会場です。砂浜の上で観覧です。レジャーシート敷いていても手荷物全部砂まみれになったよ!
入場特典
入場特典はクリアファイルにレジャーシートでした。クリアファイルは大阪特典と同じ。
🎆🎇 #FF14花火 イベント 🎇🎆
— ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC (@BRT_FF14hanabi) October 23, 2023
/
入場特典のご紹介
\
幕張会場へご来場のみなさまには
クリアファイルとレジャーシートをお渡しします。
座席ではなく砂浜の上でのご鑑賞となりますので
会場でご活用ください。https://t.co/R1TmzP1g19#FF14 pic.twitter.com/9AKTQ7cQgV
撮影スポット
夕方の時より夜(帰宅時)に人が群がっていました。なんでだろう。スポットに使用されてたものは恐らく大阪のものと同じ大きさだったので今回はスルーしました。
座
今回は砂浜のため席と言う概念は無く、ブロックごとに割り振られる形でした。入場時に貰う紙を手首に巻き、ブロックごとに入場順に座ってね方式。手首のリングを見せてDブロックに入り、適当に座っている人たちの間に入っていきました。
席は思いっきり砂の上ですしいくら自分が気を付けていても周囲の人間の動作によってレジャーシートの上に砂が入ってくるので結構砂まみれになります。
でも日没がとても綺麗で相殺されました。海って良いかも~!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071422/picture_pc_0b745afcd8264209d649c4ac30cd5836.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121071372/picture_pc_d8d78a0d807702637b2c3d2b0fe0c78d.jpg?width=1200)
そしてかなり面倒くさかったのが座る場所の誘導です。
#FF14花火 🎆
— ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC (@BRT_FF14hanabi) October 27, 2023
当日についてご案内です🔔
🔷本イベントはブロック指定です。先着順に指定ブロックにご入場ください(お一人様1平方mのスペースです)
🔷冷え込むことも予想されるため防寒のご準備をお願いします
🔷背の高さが変わらない座椅子や座布団は持ち込み可能ですhttps://t.co/R1TmzP1NQH#FF14
公式からは「本イベントはブロック指定です。先着順に指定ブロックにご入場ください(お一人様1平方mのスペースです)」と言われはしましたが、詰めるように指示はされない。どうやら適当に座れば良いらしい。ということで座りましたが後々「詰めて座ってください」と指示がありました。もちろん従います。時間が経過してからまた詰めろと指示がありました。内心うんざりしつつも、もちろん従います。最後ギリギリになってからもっともっと詰める指示がありました。嫌な気分になりながらもかなり詰めました。
……手際悪ッ!面倒くさッ!!
花火が楽しかったので気分は晴れましたが、そんなに詰めさせたいなら最初からスタッフが誘導して座らせればよかっただろうがと今でも思ってしまいます。
屋台メシ・トイレ
ブロックごとに購入できる屋台が限られていました。行けるトイレもブロックで区切られていたようです。事前に公式がグルメの宣伝をしていたのに食べたかったものが買えないということも。今回私は購入しませんでしたが、「〇〇が食べたかった」というぼやきを結構耳にしました。
ここも結構残念。もったいないなぁ。
🎆🎇 #FF14花火 イベント 🎇🎆
— ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC (@BRT_FF14hanabi) November 3, 2023
/
千葉会場 グルメページ公開🍽️
\
🔽詳細はコチラからhttps://t.co/shtgJ12nXN#FF14
今回は条件付きで持ち込みOKだったので購入はできなくてもいくつか持参したもので楽しむことができました。海でのんびり飲食するって良いな~。
■ まとめ
最高の花火を見てしまったな……という感慨で胸がいっぱいです。最高のエンターテインメントをありがとうFF14。楽しそうなイベントがあればこれからもリアルで行きますので企画をがんばってほしいです。
大阪は大満足、関東は結構残念な面もありつつも、花火という主なイベントはとても素晴らしかったことは変わりません。本当に良かった。
あと、座席でゆっくり見る花火ってサイコ~~~!!