
Distant Worlds: music from FINAL FANTASYに行ってきた
2024年のDistant Worlds: music from FINAL FANTASY(通称:FF14オケコン)に行ってきたぞ~!って日記です。
こちらは公式サイト
ポータルサイト
■ 行ってきたやつ
2024年6月9日 12時回に行ってきました。本公演は全2公演で、こちらは2公演目になります。場所は東京国際フォーラムA。S席を申し込んだらド真ん中の席で大当たりでした。わあ~!高い席買って良かった~!
■ 入場時
スクウェア・エニックスアプリの電子アプリで入場したのは初めてなのですが、アプリにはこう書いてあります。
(要約)
電子アプリはアプリで絶対見せろ。スクショNG。もし何らかのトラブルで電子アプリ上から見れない場合はどんな問題があったとしても入場不可。
こわいですね~~!!その電子アプリをスタッフの方に見せて「スタンプ」を押してもらう?らしい。詳細がよくわからない。当日本当にドキドキでした。
しかし実際に見てもらうと電子アプリ上をスクロールして目視確認するだけ。はて?この怖い注意文はただの脅しなのか?
周りの人の雑談に耳を澄ますと、一日目はチェックをやっていたそう。なんかあったのかな。(こちらは後述します)
■ 会場
場所は東京国際フォーラム ホールA。席に座ればちゃんと舞台が見え、音がちゃんと聞こえ、席も硬くない良い会場です。
時間
11:00 開場
12:00 開演
12:00~12:55 第一幕
12:55~13:15 休憩
13:15~14:25 第二幕(アンコール含む)
こんな感じでした。正確な分数は違うかも。なにせスマホもスマートウォッチも電源を落とし、休憩時間には感想を言い合うのに夢中だったので……。
私は11:30頃に入場しましたがそこまで混んでおらず、すんなり座席へとたどり着きました。ただしすんなりたどり着きすぎて実は展示物があったことに一切気がつきませんでした。帰りもすんなり帰ってしまったので余計周囲を見てませんでした。く、くそう。
■ 内容
内容はFF14と16を担当している祖堅さんがゲストだったことも含め14と16の曲が多めでした。
そして驚いたのがコーラス!!オーケストラってコーラスの方も普通にいるんですね!コーラスを録音で流してるのか?と思ったら普通に生歌でびっくりしました!
ゲスト
ゲストは先述した祖堅さん、14・16の歌手をしているアマンダさんがメインゲストです。あとはソリストの方が数名いらっしゃいました。
演出
舞台中央に大きいディスプレイがあり、そのディスプレイに音と合わせた映像を流しています。うーん、ネタバレの嵐!しかしオーケストラとの音ハメ映像がすごかったです。細かく作ってるな~!
セットリスト
セットリストの内容、すごく良かったです!全体的にオーケストラアレンジされていて、それがカッコ良かった!一言ずつコメント入れてます。見辛いけれどいいのだ。私自身のための日記だから。
第一幕
プレリュード
いつものあの音。良いんだけどハープの方の最初のミスが残念。一発目はキメてほしかった気持ちがある~……!でも持ち直してたので良かったです。(VIII)Liberi Fatali
全く知らない曲。映像も含めて8のOP映像と後で知りました。音かっこいいな~。勝利のファンファーレ
いつものあれ。迫力ある~!(IV)ゴルベーザ四天王とのバトル
ドットの四天王戦(とその他中ボス戦?)を丁寧に編集してオーケストラとも合っていて、この時点で音と映像のマッチ度やばいなと思い始めていた頃。(X)ザナルカンドにて
やっぱ好きな曲だ……と思いながら聞いてた曲。ぶっちゃけ映像の方に見入ってました。(IX)Vamo' alla flamenco
つい先日プレイしたばかり!大好きな曲!クラシックギターのソロが最高にカッコいい!(XIV)塩と苦難の歌 〜ギラバニア湖畔地帯:昼〜
これ選ぶんだ!?と驚いた曲。でも大好きな曲なのでオッケーです。どこか東邦っぽい雰囲気のあるこの曲、やっぱオーケストラで聞くと良い!(XIV)Tomorrow and Tomorrow
アマンダさんの歌っていつ聞いてもCD音源みたいにブレないんだよな……と思いながら聞いた曲。最高でした。あとエメトセルクを推す感じの映像っぽいのも面白かった。(XIV)Flow
同じくCD音源。歌うますぎる。映像がとても良かった。仲間!!!(XIV)終焉の戦い
大好き曲。コーラスとオーケストラの迫力、ぱねえ~!生で聞けて最高でした。映像の編集がめちゃくちゃ好きで涙ぐんでしまった。チョコボメドレー
完全なるギャグ。「ホッ!」の掛け声でリアルひよこを映すのは面白過ぎて笑いました。声を抑えるのに必死だった。
第二幕
(VI)仲間を求めて
全然わからん曲。映像でネタバレ食らった気がする。(VI)妖星乱舞
パイプオルガンソロの曲をたぶん第一~第四楽章までアレンジで弾いてくれてたっぽい。ありがたい!FF14で聞いたことある曲!
一緒に行った方いわくたぶんソリストの方が演奏ミスってたとのこと。私はよくわからなかったです。ここでもケフカについてネタバレ食らった気がするしいきなり映像内のセリフが英語になってて不思議だった。(VII)エアリスのテーマ
リメイク前のFF7とアドベントチルドレンの映像を混ぜて編集してくれてて最高だった。好きだ……。(XV)Valse di Fantastica
だ~~い好き曲!!映像も愛に溢れていて良かった。ノクトとルーナ、仲間、旅、いろんなこと、あったよね……。こちらも大好き作品なので涙ぐんでしまいました。(XVI)Away
知らんけどよくわかんないシューティング始まった?なに??大怪獣バトル?(XVI)Ascension
大怪獣バトルだったわ。(XVI)My Star
わかんないけどアマンダさんの歌最高~~!でもなんかこのシヴァ……もしかしてヒロイン……?(XVI)Find the Flame
カッコ良さげな曲とセリフと大怪獣バトル再び。メインテーマ
やっぱ締めはこれだよな~の曲。綺麗に終わりました。アンコール(VII)片翼の天使
と思って拍手いっぱいしてたらアンコール扱いされて10秒で出てきて笑いました。そこで流れるアンコール曲がまさかの片翼の天使~~!!旧FF7とアドベントチルドレン含めて映像出してくれてる~~!全然湿っぽくなくテンション上がりきった状態で終わってしまった~~!この情熱をどこにやればいいの!?
はあはあ……最後に片翼の天使をぶち込まれたせいでテンションがおかしくなってしまいましたが、めちゃくちゃ楽しかったです。なにが来るか全く想像つかなくて面白かったな!
■ 若干問題あり
音問題
マイクにぶつける音、ページ捲りの音、あとは演奏ミスが……残念!特にノイズ音が残念でした。以前FF14の生ライブ映像を買って見た時はそんなことなかったので、現地だとこういう感じになっちゃうのかな。
一日目の入場不備問題
どうやら一日目は電波が通じにくく電子アプリも見せられず、見せてもスムーズに入場できずの問題があったようです。
一日目のレポを見つけたのでリンク貼っておきます。
……言っちゃなんだけど二日目で良かった~!って思ってしまいました。一日目の人、めちゃくちゃ可哀想。
■ おまけ
関係者方のSNSをメモ代わりに貼っておきます。
Distant Worlds: music from FINAL FANTASY
— SQUARE ENIX MUSIC (@sem_sep) June 9, 2024
日本公演の全日程が終了しました!
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
またどこかでお会いしましょう♪#Distantworlds #FFオケコン pic.twitter.com/i9pxIQ5Nei
DistantWorld楽しかった〜!
— ニー祖堅 (@SOKENsquareenix) June 9, 2024
14と16の曲たくさんやって頂けて光栄でした!
ってか、仲間を求めてとか妖星乱舞とかのラインナップの中に自分の曲も並ぶとか、クソガキの時のオレは一ミリも想像してなかったよ……感動……
これからも頑張るわーー!!!
あ!Dawntrail好評予約受付中です!#FF14 #FF16 pic.twitter.com/zDkEvmqT2N
Distant Worlds: music from FINAL FANTASY、日本公演にお邪魔してきました!FFXVより、「Valse di Fantastica」が演奏されました❤️感無量😭どの曲も素敵で楽しかったです〜。祖堅ちゃんと渋谷さんにお会いしたので記念撮影😆 #DistantWorlds #FFオケコン #FFDW #FF15 #FFXV pic.twitter.com/bYHTs1xDKC
— Yoko Shimomura|下村陽子 (@midiplex) June 9, 2024
こちらは引用した画像元。
Distant Worlds: music from FINAL FANTASY
— SQUARE ENIX MUSIC (@sem_sep) June 8, 2024
本日、東京国際フォーラムにご来場いただきました皆様ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします♪#Distantworlds #FFオケコン pic.twitter.com/SUc2Qfa6wq
■ まとめ
ちょっと問題はありましたがそれでも楽しめました!次回も機会があれば行きたい、しかしシリーズ通してより1タイトル限定のオケコンの方が聞きたい!なにせ「この曲も聞きたい」「こっちの曲も聞きたい」が無限に出てくるので。だっていっぱい聞きたいからね。しょうがないね。
いずれはシリーズすべてクリアして、それぞれのコンサートに行きたいなぁ~。その方がずっと深く楽しめそう!
本記事の画像や一部の文言はSQUARE ENIXの著作素材を引用しております。引用している著作素材は著作権者に帰属します。これらは他への転載を禁じます。