人生は自分で決めたい!では偶然で決まる確率はどれくらい?
「自分の人生は自分で決めていきたい!」
「自分が決めた人生を謳歌したい」
「悔いのない人生を送っていきたい」
今後の人生を考えると、自分らしい生活を送りたいということは、誰にでも共通していることだと思います。
この先の人生で後悔しないように、今できることを懸命にやっている方も多いと思います。
わたしも「後悔をしたくない」「今だからできることにチャレンジしたい」といった思いから勉強したりSNSでの発信を行っております。
ところが学ぶと出てくる、『人生は偶然できている』という言葉。
詳しく説明しますと、人生の8割は『偶然』でできあがっているといわれているではありませんか。
これは「プランドハップンスタンス」からきています。
計画された偶発性理論ともいわれています。
この言葉だけでは「なにが偶然なのか」よくわからないですよね。
簡単に言い換えると、人生の中で必然だと思っていたことが実はほとんどは偶然だったということになります。
確かに考えてみると、生まれる時も住んでいる場所などの環境もほとんどが偶然になりますよね。
そこでの出会いも経験も、生まれた偶然から始まっています。
偶然がほとんどならば「今までの努力は無駄になってしまう」とも思う方もいるでしょう。
「偶然を待って、努力はしなくてもいいや」と思うでしょう。
人生のほとんどが偶然なので「なにもしなくていい」と結論づけたくなりますが、プランドハップンスタンスはそういった意味ではありません。
なにもしないで過ごしていても、偶然には出会えると思います。
ですが、なにもしないで待っているよりも、自分から偶然に会いにいったほうが偶然の発生率は上がっていきます。
まるで異性との出会いのように、待っているだけでは始まらないこともあります。
大切なことは行動することで、偶然を待つことではないということです。
行動することで偶然というものが生まれやすくなり、同時に偶然の火種にもなり得ることです。
大切なのは行動、何事にも当てはまると思いました。
====================================
わたしの著書です
◎こんな方におススメです。
・職場に合わない人がいる
・他の人の心理を知りたい
・嫌われているかもしれない
・職場での人間関係を今よりも充実させたい
・周りと協力した仕事のできる環境を作りたい
・個人を尊重し合える仲間をつくりたい
もちろんKindle Unlimitedならいつでも無料です!
初回無料!!カウンセリングご希望の方はこちらです!(^^)!
Twitterもやってます!(^^)!