
効率の良い読書はテクニックで支えている!『頭がいい人の読書術』を読んで
この本には
①効率的に且つ効果的な読書ができるようになるコツ
②限られた時間の中でどうすればたくさんの本を読めるようになるかのコツ
③知識として吸収できるようになる読書テクニック
が書かれています。
1章 頭が良い人の読書は何が違うのか
2章 本は全部読まなくてかまわない
3章 頭がいい人は、読んだら忘れない仕組みをつくっている
4章 頭がいい人のネット・新聞・雑誌の読み方
5章 頭がいい人は、本を読んで終わりにしない
この5章で構成されています。
「3分の1リーディング」「タイポグリセミア現象」「エビングハウス忘却曲線」を活用した読書法や、書き物の種類によっての適切な読み方が書かれています。
なかでも主軸になっているのが『短時間で本を読むこと』と『内容を身につけること』だと思いました。
その2つのうち、特に著者の思いが込められている部分にフォーカスしてお話していこうと思います。
『短時間で本を読む方法』
・「共通ポイント」を見つける
ビジネス書や自己啓発本を何冊か読んだ方なら気づくと思いますが、内容には一定の「共通ポイント」があります。
例えば
・人間関係術の本であれば「コミュニケーション構築の必要性」
・文章術の本であれば「文章を書くことの必要性」
などのエッセンスが組み込まれています。
この「共通ポイント」は本毎に表現方法は違いますが、結論は同じで変わることがありません。
人間関係術の本の中に「人とのコミュニケーションは無視して一人で生きていけ」とは書かれていませんよね?
文章術の本の中に「文章を学ぶには猫から学ぶべきである」とは書かれていませんよね?
その「共通ポイント」は、すでに経験し理解していることであれば大胆に『読み飛ばしても良い』と書かれています。
限られた時間だからこそ『新しい知識を取り入れるために時間を使おう』という思いが込められていると思いました。
では「共通ポイント」はどうやって見つければいいのでしょうか?
それは著者の心の奥深くにある「隠れたテーマ」を見つけることだそうです。
例えば
「メモ術」「時間術」「コミュニケーション術」などの仕事術の場合は、「実行しなければ、技術を得ることは難しい」が隠れテーマになっています。
なので仕事術は、今すぐに誰でも出来そうな方法が書かれていますよね?
迷ってないで、まずはやってみましょう!やらないと変わらない!
という思いが込められています。
つまり「共通ポイント」を見つける方法は、書き手の人間性が込めれた「隠れテーマ」を感じながら読むことになります。
※ちなみに読み飛ばしは、小説やエッセイなどの先が読めない物には通用しません。
『内容を身につけること』
・限られた時間で最良の結果を出す
「最近読んで良かった本、その内容を教えてください」
そう質問されたら、すぐに答えられますか?
大半の人は「えーっと、なんだっけ、説明といわれても、難しいな」としどろもどろになっちゃいますよね。
まずは、なんのために読書をしているのかを考えてみましょう。
何かを得るため(インプット)に読書をしているのであれば、読書をしてもアウトプットができなければ何も得られていないことと同じだそうです。
本の内容を理解して、自分の言葉で、相手に伝わるように、順々に話してゆく。アウトプットは自分が理解していないと出来ないことです。
なのでアウトプットする機会を見つける、作ることをすすめています。
アウトプットの基本として「本への書き込み」「人に話す」を、ステップアップとして、わたしが今記事にしているように「ブログやSNSなどで発信することを」をすすめています。
限られた時間で最良の結果を出す方法は、読んだ本の内容をまとまった文章にすることを心掛けることになります。
まとめ
頭のいい人の読書法は、なにも特別なことはしていないということですね。
ただ漠然と読書するのではなく、コツをおさえて読書をしています。
このコツは誰でも真似することができるものです。コツさえ掴めれば短時間でも読書ができるということです。
つまり誰でも読書で楽しく成長できる機会があることを伝えたいのだと感じました。
そして知識と成長を、同時に手に入れられるのが読書なので、読んで終わりではなく、アウトプットまでが一括りになって読書なのでしょう。
本をスキになるキッカケが込められた本だと思いました。
他にも多くのためになる読書術が書かれています。気になった方はぜひ手にとってみてください。
================================================
わたしはこんな人です(*'ω'*)
初回無料!!カウンセリングご希望の方はこちらです!(^^)!
Twitterもやってます!(^^)!
https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09
いいなと思ったら応援しよう!
