![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41747336/rectangle_large_type_2_b5db999b3d41ae47daedf3523ec66420.png?width=1200)
口に出していいの!?ネガティブな気持ちの対処法
失敗した日や心配事があるときは落ち込んでしまいますよね。どんなにポジティブな人でも気落ちすることだってあります。
危機管理のためにも、ネガティブに考えることは悪いことではないですからね。
なのにネガティブな愚痴や文句などの発言を、否定的に捉える人は少なくないと思います。
たしかに永遠とネガティブな話をされた気が滅入っちゃいますからね。
相手のネガティブな気持ちを受け止めきれないから、聞く側は否定的になるといわれています。
聞く側の気持ちまで落ち込ませるのがネガティブな発言です。それほど負の力を宿しているのでしょう。
皆さんはそんなネガティブな気持ちはどうしていますか?
我慢してますか?ぶちまけてますか?
わたしはぶちまけています!
ただし5分だけ!
これは一つの心理的プログラム・・と言っていいのでしょうか。
わたしの普段行っている対処法を紹介しようと思います。
そんな大それた対処法ではないんですけどねww
自分の気持ちを溜め込み過ぎるとストレスになってしまいます。なので5分間だけ自分がネガティブな気分になることを許してあげて、気持ちを発散させることが目的になっています。
対処の方法
タイマーをセットして5分間だけ、文句を言っても、愚痴を吐き出しても、泣いてでも、怒ってでもいいです。とにかく感情を吐き出します。
吐き出し方は自分の好きなように自由で。激しくしても、ネチネチ言っても気が済む方法ならなんでも構いません。
5分経ったらおしまいにします。
まだネガティブな気持ちが残っているとしても、その気持ちとは綺麗さっぱりお別れをしてください。
これが結構スッキリするんですよ。
どんな効果があるの?
ネガティブな気持ちのときは、「なんだか嫌な感じ」「モヤモヤする」「気分が落ち込む」といった感じ方をすると思います。
実はこんなときほど、何が原因で自分の気持ちがネガティブになっているか分かっていないことが多いんです。ネガティブになっている理由が不明瞭で自分でも分かっていないから、曖昧な言葉で表現していると考えられます。
モヤモヤしている気持ちを言葉にすることで、頭の中の整理がすすみます。
何を気にしているのか、何が嫌なのかなど、自分の気持ちに気づきやすくするための思考の整理を手助けする効果があります。
もちろん気持ちを我慢しないで吐き出すことでのスッキリ感も効果の一つです。
そして5分と事前に時間を区切っておくことで、気持ちを切り替える準備ができ、ネガティブな気持ちを引きずることを防ぎます。
これは独りのときでも相手のいるときでも構いません。
相手に趣旨を伝えると意外にも快く?聞き役をかってくれるものです。(あくまでかじ的な見解です)
わたしが逆に受ける側ですと相手の「本音が知れて良いな」と思いました。
信頼されている感じもあり、より関係も深まるのではないでしょうか。
もしよろしかったらぜひ試してみてください。
========================================
わたしはこんな人です(*'ω'*)
カウンセリングご希望の方はこちら
Twitterもやってます!(^^)!
https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09
いいなと思ったら応援しよう!
![かじ メンタル系kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71143010/profile_82534e47a6ccab489b11c79c51bd27bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)