![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53258465/rectangle_large_type_2_deb17c54bb30a3392eeb851706709805.png?width=1200)
嬉しい切磋琢磨の関係!方向性が違えど。
同僚の主催する勉強会に参加しました。
自分と関係の近い人が講師をするので、それだけでも聞きたい気持ちが湧いてきます。
普段のふざけているキャラ(失礼)と違い、随所で同僚らしさのある優しい説明がされていて、その場全体を1つにまとめていました。
講義の内容からは、これまで同僚が学んできた量の多さを感じます。
職場での姿しか見ていませんでしたが、仕事のあとや休日に自己研鑽を重ねていたのでしょう。
常にインプットを欠かさなかったのでしょう。わたしの知らない情報が満載で良い勉強になりました。
なにより得た知識を他に伝えたい思いが溢れていて、『スキだからやっている』『これが自分のやりたいこと』という言葉が聞こえてくるようでした。
あの熱量からすると、説明する時間が足りなかったのではと思うほどです。
その思いだけで、こちらも刺激をもらえます。
去年までは同じゴールを目指していたのに、到達したあとはお互いがまったく別々の方向に進んでいるのもまた面白いです。
1つのゴールであっても、他から見ると新しいスタートでもあることを改めて実感しました。
今回の勉強会では、同僚の進みたい道がハッキリとわかる、いわば『意思表明』のような印象を受けました。
方向性は違いますが、本質の部分は変わりません。
方向性が違うからこそ、お互いの知り得た知識を交換することができて、刺激し合える切磋琢磨の関係になれていることを嬉しく思います。
良い刺激をたくさん貰ったので、今度はわたしがお返しする番です。
わたしも同僚から見て成長していると思ってもらえるよう、刺激になると思ってもらえるように、歩みを止めてはいけないと思いました。
====================================
わたしの著書です。
Kindle Unlimitedならいつでも無料です!
◎こんな方におススメです。
・職場に合わない人がいる
・他の人の心理を知りたい
・嫌われているかもしれない
・職場での人間関係を今よりも充実させたい
・周りと協力した仕事のできる環境を作りたい
・個人を尊重し合える仲間をつくりたい
手に取っていただけたら幸いです。
Twitterもやってます!(^^)!
いいなと思ったら応援しよう!
![かじ メンタル系kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71143010/profile_82534e47a6ccab489b11c79c51bd27bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)