「綜医學講座」はじめます!
予告しておりました「綜医學講座」をはじめます!
令和7年4月から、林英臣の東洋日本学研究を集大成した「綜医學講座」を開講します。空海の思想も話します。内容と日程は下記をクリックしていただけると専用ページに飛びますのでご確認ください。
「綜医學」講座では、綜學創始者の林英臣による集大成としての講義と指導を行います。
綜医學講座の目的
本講座では、現代医療の発展に必要な哲理(哲学・思想・理念)を東洋日本医学や、大和言葉の日本思想、真言密教を説いた空海の思想などから学びます。我が国は明治維新以来、伝統的な東洋医学を西洋医学よりも劣るものとし、正式な医学とは認めない方向で対処してきました。
しかし、生活習慣病の治療や慢性症状の緩和のために、鍼灸が見直され漢方薬が貢献するなど、伝統医学や民間療法が必要とされて久しく年月が流れました。また、近年のコロナウイルス対策として、いかにして免疫力を向上させるかが国民的な課題となっている今、東洋日本の医学と思想をベースに体系化した綜医學が、必ずやその要請に応えるものになると自負しています。
受講生の皆様には、東西医学融合・深化の基盤となる哲理や原理を学んでいただくことで、医療人としての天職にさらに自信をお持ちいただき、国民の心身一如の健康増進を支えるお役目を果たしていただきたく願っています。
また、「手当て療法」や「ありがとお~呼吸法」の実習を通して、綜医學の考え方や在り方を体得していただく所存です。
対象者:自分と家族の健康のために学びたい方。医療従事者で、新しい医療のヒントを得たい方。
オンライン学習も可能で、全国どこからでもご受講いただけます。
現在、予約受け付け中です。会場(大阪を予定)は、これから決めます。
●令和6年9月度:志塾・勉強会などのご案内●
林英臣が講義する講演会・勉強会です。お気軽にご参加いただけますので、是非ともお運びを!
関東→中部→関西→中国→四国→九州の順になっております。
なお、隔月開催などの会は、10月以降の案内になっている場合がありますのでご注意ください。
また、開催日時・場所・内容が、予告なく変更される場合があるほか、天候や交通の事情によってオンライン開催となる可能性もあります。
念のため問い合せ先にご確認の上、ご参加ください。
☆印は連続の勉強会、★印は単発の講演会です。
★政経倶楽部・東京支部「新年例会」
日時:令和7年1月9日(木)
演題:未定
会場:ルポール麹町(千代田区平河町)
会費:5千円、ビジター1万円
連絡先:政経倶楽部連合会事務局 <info@seikei-club.jp>
☆「東京綜學院 林ゼミ」第4期・9月例会
日時:9月14日(土)午前10時~午後4時
演題:王陽明と佐藤一斎~立志と学問の関係、「知行合一」とは、大学三綱領の「明徳」「親民」「至善」とは、「世間第一等の人物」と「古今第一等の人物」
ワーク3「中期・短期(年間)計画」の解説
リアル会場:お茶の水エデュケーションセンター
東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F御茶ノ水駅より徒歩約6分
東京綜學院(4期)の詳細はこちらから↓
☆令和6年度・経世志塾
綜合テーマ:創造的人物に学ぶ胆力と器量
特別講座:「郷中教育」学校も企業も、すべては教育からはじまる
第5回 10月2日(水)
「勝海舟」幕府の幕引きを担った人物の、優れた洞察力と死生観
大事業を仕掛けるくらいの人は、かえって世間から悪く言われるものさ
勝敗の念を度外に置き、心を虚しくして事変に対処せよ
アジアの舞台に立って世界を相手にせよ 他
第6回 12月4日(水)
「植芝盛平」宇宙の心と己の心を結び、合氣道に開眼した武道の達人
合氣道には敵はいない、宇宙の心を己の心とせよ
大勢のときは一人と思い、一人のときは大勢と思え
世界は魂の救いを求めている、まず日本から出直せ 他
☆伊那谷文明維新塾(駒ヶ根)
日時:9月28日(土)18時~20時10分
演題:松下幸之助会長(当時)が、65名の事業部長を相手に託したこと…
会場:駒ヶ根駅前アルパ3階 多目的ホール
参加費:3000円
お問い合せ:090・5520・5858(事務局・長野県議・清水正康さん)
★政経倶楽部連合会・名古屋支部例会
日時:令和7年3月20日(木・祝)
演題:未定
会場:ウインクあいち(名古屋駅桜通口から徒歩5分)
会費:会員2000円 ビジター3000円
☆「京都綜學院 林ゼミ」第5期・9月例会
日時:9月1日(日)午前10時~午後4時
演題:天下取りの驚くべき知恵と工夫~織田信長と天下布武、そして秀吉・家康
ワーク3「中期・短期(年間)計画」の解説
会場:ちおん舎(中京区)※別会場の場合もありますのでご確認下さい。
京都綜學院(第5期)詳細はこちらから↓
★政経倶楽部連合会・大阪支部例会
日時:令和7年度に出講予定
演題:未定
会場:大衛株式会社 都島区都島本通2-2-16
会費:会員・林塾メンバー 2千円、ビジター 3千円
申込先 :菊池070-6923-5866
kikuchi@eisei-kousya.jp
☆令和6年度・関西林英臣勉強会
綜合テーマ:人物に学ぶ胆力と器量
▼第3回 9月21日(土)
「勝海舟」幕府の幕引きを担った人物の、優れた洞察力と死生観
・大事業を仕掛けるくらいの人は、かえって世間から悪く言われるものさ
・勝敗の念を度外に置き、心を虚しくして事変に対処せよ
・アジアの舞台に立って世界を相手にせよ 他
▼第4回 12月21日(土)
「植芝盛平」宇宙の心と己の心を結び、合氣道に開眼した武道の達人
・合氣道には敵はいない、宇宙の心を己の心とせよ
・大勢のときは一人と思い、一人のときは大勢と思え
・世界は魂の救いを求めている、まず日本から出直せ 他
参加費:年間お申込の方1万2千円(大学生8000円、高校生以下無料)
各講座3500円(大学生2000円、高校生以下無料)
お申込・お問合わせ:浜野夕希子さん info@hamanoyukiko.com
☆今啓林綜學会(神戸)
統一テーマ:松下幸之助は、塾生にこう語った!~松下幸之助塾長の遺言
▼第5回:9月2日(月)※教本37頁~47頁
議論で終わったらいかん!半信半疑でも結論を出すこと
・大局から理想を描けるかどうか
・諸君を信じているから塾をやっているわけや
▼第6回:11月4日(月)※教本48頁~57頁
困難や困窮に陥って、なお志を忘れずにいられるかどうか
・定まる運命であれば、逃げても仕方ない。でも希望は失うな!
・最初に志があり、その志を堅持していくなら、志は必ず達成できる!
教本:『松下幸之助のめざしたもの 松下政経塾生への講話から』[2015]松下政経塾 ※原題『松下幸之助塾主 遺言集 皆で新たな黎明を創ろうやないか』
会場:神戸一宮神社 社務所 午後6時半~9時
参加費:ビジター3000円 ※直接お越しいただいても大丈夫です。
★政経倶楽部連合会・広島支部例会
日時:10月25日(金)
演題:人材で終わる政治家、人物に成長する経世家。その心得(仮)
会場:アドバン@貸し会議室( 広島三栄ビル6階)
会費:会員2000円 ビジター3000円 学生無料
Zoomでの例会参加も出来ます~ご希望の方は下記までお知らせ下さい。
連絡先:広島支部長・佐藤克則さんTEL:082-546-2080 FAX:082-546-2081
★九州政経倶楽部例会
日時:次回は令和7年度
演題:未定
会場:未定
会費:会員2000円 ビジター3000円