![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81387307/rectangle_large_type_2_93ea0061c9414f39fc1d816d5edb45f0.png?width=1200)
Qあなたの定番記事は?
先日、「わたしの定番記事がない」と、つぶやいたところ、たくさんのあたたかいコメントをいただきました。
まゆはさん、ゆずさん、SHIGE姐さん、れいさん、月子さん、のんちゃさん。ありがとうね!
ほんとに、すごく、うれしかったです!!
ということで、【うれしい記念🌸】に、パシャリしました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1656137334009-XBXhiu1JiK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656137346025-k0Ai3dQrwa.png?width=1200)
このコメントを読んだとき、「おお、なんだか、力が湧いてきた。貴重なご意見、ありがとう!」と思いました😊
この気持ちを忘れないように、メモします✨
・じぶんらしさが、いちばん大事。
・すてきな個性を、すでに持っている。
・はやしっぷ♡らしさが、イラストで描けてる。
・「定番記事ないなぁ」と感じているのは、わたしだけじゃない。
・「つぶやき記事、気づき記事」「みんなのユーモアな記事をマガジン追加(見てくれている)」「フットワークの軽やかさ」からも、わたしらしさが出ている。
最近「つぶやき企画」をしていたので、フットワークがさらに加速していたと思います😊(コメント欄で、俳句・川柳・短歌を募集して、つぶやきで紹介する、あの企画ね)
そして、わたしは、「ユーモアを推している」というか、自身を分類すると、「ユーモア」だなと思っているので、それを「良い」と言ってもらえることが、とてもうれしいです。
なぜなら、わたしはリアルな世界で、このユーモアな部分が馬鹿にされているように感じているから。
直接言われたわけではないけれど、小馬鹿されているように、感じるときがあります。
そういうのって、相手の態度で、すぐわかるから。
だから、ユーモアの地位向上を図っているのよ。
なにも、悪くない。これでいいのだと。
「ユーモア=バカじゃないのよ。」
いつか、どこかで、インタビューされたら、こう答えるの。
ほんとは、こういうことを書かない方がいいのかもしれない。
ユーモアな人って、あまり居ないから、理解されにくい。
それが、悔しくて、悲しい。
だから、わたしは、このお願いにしました。
誰でも、みんなに言っていない、悩みとか、気にしていることがあって、それは頭の片隅に、いつもある。(わたしは書いちゃうけどね🤫)
そして、それを救うのは、あなたの言葉かもしれない。
おしまい🤗
またね~🌸