見出し画像

冬の神社巡りにおすすめ!この冬訪れたい神秘的な神社の絶景スポット🌈

一年の中でも、日本人にとって特別な季節『冬』。

日本には、雪や寒さが醸し出す、静かで穏やかな『静謐(せいひつ)』な雰囲気を楽しめる場所が、全国に数多く存在します。

その中でも、神社は、日本文化をする象徴する場所であり、四季の美しさを堪能できる場所。

今回は、そんな冬の神社巡りに最適な神社を、皆さんにご紹介します。

この季節ならではの楽しみ方も合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。


冬の神社の魅力は、やはり『雪景色』。

雪に覆われた境内は、参道や社殿が映える風景を作り出し、訪れる者を神秘的な世界へと誘ってくれます。

さらに、冬は、多くの神社で新年を迎える祭りや行事が開催されるため、寒空の下で心身を清める感覚を味わうことができます。

厳島神社(広島県)
https://www.itsukushimajinja.jp/index.html

世界遺産にも登録されている、広島県の『厳島神社』。

冬の時期、対岸の雪景色と鳥居のコントラストは、一見の価値ありです。海に浮かぶ大鳥居は、周辺の雪景色と相まって一層幻想的になります。

伏見稲荷大社(京都府)
https://inari.jp/

赤い鳥居のトンネルが続く「千本鳥居」で有名な、京都府の『伏見稲荷大社』。

冬の時期、雪に覆われた鳥居の連なりは、普段とは異なる「静けさ」と「美しさ」を見せてくれます。

寒風が吹き荒ぶ中での参拝は、ある意味、精神を研ぎ澄ますひと時となるでしょう。

白川郷合掌造り集落(岐阜県)

世界遺産に認定された「合掌造り集落」が有名な岐阜県の『白川郷』。

この中にも神社が点在しています。

雪が深々と積もった合掌造りの家々と神社は、まるで童話の世界に迷い込んだかのような感覚に陥ります。

夜は、集落全体がライトアップされるため、幻想的な風景が広がります。

比叡山延暦寺(滋賀県)

冬は厳しい寒さに包まれる、滋賀県の『比叡山延暦寺』。

こちらの神社も、忘れてはならない冬のスポットです。

冬の時期特有の静寂の中、仏教の教えを学び、瞑想しに訪れる人が後を絶ちません。雪に包まれると、さらに神聖な雰囲気を醸し出します。

蔵王権現堂(山形県)
https://www.kinpusen.or.jp/

蔵王温泉スキー場の近くにある、山形県の『蔵王権現堂』。

旅行やスキーと兼ねて行くのがおすすめです。

冬の澄み切った空気と雪に包まれた境内は、神秘的で、私たちの心を洗い清めてくれます。

中でも、蔵王山の樹氷は圧巻です。

ぜひ覗いてみてください。


今回は、全国にある神社やお寺の中から厳選して、5つご紹介させていただきました。

もちろん、いつも慣れ親しんだ地元の神社に行くのもOKです。

冬の神社巡りは、心をリフレッシュするのに最適な方法の一つ。

厳しい寒さの中、訪れる神社は、普段よりも強く心に響くものがあるのではないでしょうか?

この冬、日常の謙遜から離れ、心静かに祈りを捧げる機会をつくってみてください。

視覚的なリフレッシュだけでなく精神的なリフレッシュを求める方におすすめしたい冬の楽しみ方です。

冬ならではの神秘的な雰囲気を、この機会にぜひ体感してみてください😊

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈
 

いいなと思ったら応援しよう!

早坂 渚
もしよろしければサポートをお願いします😌🌈