見出し画像

【3、意味なんてないとしても(独り言多めの映画感想文、『本心』)】


 意味なんてない。そもそも意味あるものがこの世に存在しないとした時、浅野いにおの作品群が頭をよぎった。消去法で生きているような温度が、妙に心地良い時がある。

 主人公とワケあって同居していた女性。いつしか男に想いを寄せるようになっていた心。本来「その人」しか見ることのなかった表情が、ゴーグルを通じて依頼主と共有される。生きるための手段と本当の思い。それもまた個人の選択。愛か金か。失って初めて気づく豊かさ。
 ただ根本全てに意味なんてないとしても、それを創造するのが、できるのが人間であって、ただ食べられればよかったものを、調理して、味を整える。豊かさを生み出す。事実ではなく真実を。冷たい事実よりあたたかな心を。
 
 気づくことが、だから何より大事。
 最終、バーチャルフィギュアとして再現された主人公の母親が「最期」として、本当は死ぬ前に伝えたかったことを口にする。
 

〈どうしても伝えたかった〉

 
 どんな重大なことをかと身構える主人公をよそに、不意に、本当にあっけらかんと口にする。
 世の母親が当然として、当たり前として抱く前提。
 本心にして核心。この物語の核を、是非とも映画館でご覧ください。
 
 
 
 




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集