![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150076869/rectangle_large_type_2_3538ecfa92f39786c3812fbad6568ebc.jpeg?width=1200)
耳川のラスボスの上椎葉ダムは「閣下」と呼ばれている。
宮崎県の耳川は、九州電力のダムの宝庫です。
その中でも、椎葉村の上椎葉ダムは、最上流に位置します。
1955(昭和30)年に完成に完成しました。
堰堤の高さは110メートルです。
セクシーな曲線美があります。
約9万キロワットの電力を生み出し、北九州工業地帯に送電されました。
最大の特徴は、我が国初の大規模アーチ式ダムということ。
まっすぐな重力式ダムとして計画されましたが、途中に米国の科学技師団から「アーチ式ダムでもいける」の助言がありました。
九州電力の幹部が社運をかけて検討した結果、アーチ式ダムの建設にチャレンジすることになりました。
ストレート勝負だったのを、メジャーリーグから来たアメリカ人のピッチングコーチが、「カーブだ」と言ったような感じかも。
アーチ式ダムは、使用するコンクリート量が少なくて済むのが利点と言われています。
しかし曲線であることから工事は複雑になり、施工期間が長くなり、人件費がかかります。
上椎葉ダムの成功によりダム工事技術が蓄積されて、この後、日本国内で大規模なアーチ式ダムが建設されていきました。
国内のダムの中でアーチ式ダムの占める割合はわずか2パーセント、意外にレアなのです。
人件費の高い日本では、もう建設されることはありません。
ダム湖が一望できる場所は公園になっており、「女神の像」があります。
三面の女神は、仏教、キリスト教、神道をイメージしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723155087628-fJIJhNK9I1.jpg?width=1200)
完成までに105人が亡くなっており、像の横にある碑文には死亡した方の名前が刻まれています。
水害で流された女性の名前もあります。
驚くのは、「不詳」が3名もいることです。
全国から延べ5百万人の労働者が集まりましたが、様々な事情から姓名を変えて工事に従事した人もいたのです。
延岡労働基準監督署の労働基準監督官が椎葉村に駐在し、4年間、現場工事を監督しました。
労働基準監督官の今泉敏迪氏は、手記「弧線のダム:上椎葉ダム建設記録」を残しています。
巻頭言は、当時の労働省労働基準局長です。
堰堤の左の崖の工事で、約70人が亡くなっています。
これほど死亡事故が頻発するのは、祀ってあった水神様の祟りだと噂が立ちました。
九州電力社長の筆で「人柱」と書かれた柱を、建設現場に埋めました。
建設中に幽霊が出たという話も書かれています。本当の話です。
1988(昭和63)年に、私は労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課に勤務していました。
そのときに、宮崎労働基準局(現在の宮崎労働局)の退官する労働基準監督官の手記を見たことがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162008266/picture_pc_786e2c080261b8cea3e700f755a5e044.jpg?width=1200)
上椎葉ダムで約100人の労働者が亡くなりましたので、次に九州電力が県内に建設する大規模アーチ式の「一ツ瀬ダム」では、半分の50人以内に抑えようと計画をしたとありました。
1963(昭和38)年に完成した西都市にある一ツ瀬ダムは、堰堤の高さが130メートル、生み出す電力は約18万キロワットと、上椎葉ダムの約2倍の規模でしたが、死者は41人と半分以下となっています。
まだ労働安全衛生法はなく、毎年6000人を超える労働者が亡くなっていたのです。
現在は、2023(令和5)年の労働災害での死亡者は755人で、過去最少となりました。
災害は少ないということでは駄目で、ゼロにしないといけません。
我が国から始まった労働災害をゼロにするという取組は、「ゼロ災運動」と呼ばれ、世界に広がりました。英語は「VISIONZERO」。
上椎葉ダムは、大規模アーチ式ダムの最古参であることから、ダムマニアから「閣下」と敬称されています。
ニックネームがつくダムとして「クロヨン」がありますが、これは黒部第四ダムを省略したもので、「閣下」のように擬人化したものは他に知りません。
ダムマニアは上椎葉ダムに訪れると、「閣下お元気そうで」といたわります。
私は、ダムの横にある椎葉中学校に通っていました。
毎日ダムを見ていましたので、見慣れていたことからあまり価値がわかりませんでした。
しかし、上椎葉ダムのことをよく知るにつれて、いとおしくなりました。
上椎葉ダムを訪れると、いろんな世界が見えてきます。
「閣下」に会いに来ませんか。
ダムカレーもありますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723151538282-v3MIXmbbkR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723151635922-WrIFGvROff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723151697097-XdVaOQiEMt.png?width=1200)
(上の写真に似ています)