![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88208005/rectangle_large_type_2_333496a1cd6766e13d538b629821b0a3.png?width=1200)
行動できる人。
行動できる人ってすごい。
行動できる人って尊敬。
行動できる人ってかっこいい。
そんなふうに思っておりますが皆さんいかがですか?
私はというと、行動前に色々いろいろ色いろいろいろいろイロイロイロイロ×100くらいは
考えるタイプ。
俗にいう、「石橋をたたき割る」タイプです(そんなものは無い。)。
事前に準備をし、
あらゆる困難を想定し対策をたて、
なるべく怖さを感じない状態で、一歩踏み出したい。
わかっているんです、長年の経験で沢山考えれば怖さが減るわけでも無いことも。
むしろ増えたりもする。
大体そんなことを考えている時、悪い方向に考えていたりするものですもんね。
この癖の良かったところは、
少しでも想定していることで、大きな怪我はしないで済んでいると言うことくらいなのですが
意外とそれも大事だったりする。
自分のことってなかなか客観的に見られなかったりするし、
どうしてもマイナスフィルターがかかってしまったりするものですが、
本当に石橋に気づかずに川を素でジャンプして落ちるタイプの人に、
慎重に行動できることの素晴らしさやそうできることに憧れる、と言うようなことを
言ってもらったことで、自分が忌々しく思っているこの癖、というか性質も、
良い面もあるのかなと思えたものです。
石橋に気づかないタイプのことは思い立ってすぐ動いて大怪我をしたりするんですって。
それはそれでドラマチックな人生ですよね。(物はいいよう)
確かに私は大怪我をすることも、驚くほどの大失敗をすることもないかもしれません。
それは想定することの意味ですね。
でも動いてみないと、実際にはどんな事が起こりうるのかわからないものだと
実感した事があるのもまた事実。
=現実は物語寄なり=
予想もしなかった出来事にぶつかったこともあり、
あーーーーー自分の予想なんてまったくすべてじゃないんだ!!!
と思ったこともあります。
だから本当は、考えている時間は短い方がいい。
タイムイズライフとはよく言ったものです。
だから私はすぐ行動できる人に憧れる。
そうなりたいと願っている。
節目ふしめにそう思って目標を立てるのですが、なかなか。。
変わるのって簡単ではないですね。
※読んでいただきありがとうございました。
行動力がある方、行動力をつけた方、ぜひこんな方法があるよ!いいよ!と言うアイディアを教えてください。
参考にさせていただきたいです、お待ちしています!