見出し画像

リフォームの営業

今日は私のやっていたリフォーム営業についてご紹介したいと思います!

リフォーム営業と聞くとどんなイメージがありますか?

私の記事を読んでいただいている方だと転職や、営業に興味がある人だと思うので
・ノルマ大変そう
・クレームやばそう
・給料高そう
・休みなさそう
ざっとこんな感じですかね(°▽°)

リフォーム営業に興味のある方に向けて今回情報を発信したいと思いますので、最後まで読んでいただければと思いますm(_ _)m

結論:リフォーム営業はキツいけどやりがいはある!

私は
異業種・未経験
からの転職だったので尚更でした

知識も経験もなければ何をやるかもわかりませんでした。最初はずーっと施行中のお客様のお掃除ばっかりしてました*\(^o^)/*

今日の目次
①リフォーム営業の仕事
②休日、給料
③向いている人

私の会社は製材工場〜プレカット〜新築〜リフォームとグループで住宅に関する事を網羅している企業です。
その中のリフォーム会社で働いてました。

①リフォーム営業の仕事
・ショウルームに来店したお客様の接客
・見積もり受付のお客様の現地調査
・現地調査をもとにしたプラン、見積もり作成
・見積もり提出、契約
・契約後の打ち合わせ
・施行中のフォロー
・お引渡し
・完成後のアフターフォロー
・既存顧客の点検訪問、定期検査
さっくりとこんなかんじです。
細かく言えばその他の事務処理等ありますが、割愛させていただきます。

現地調査の際にお客様の困り事だけではなく、プロとしての工事の提案も必要となります。
柱が腐っているのに直さず、お客様の言いなりなんて後でクレーム来ます。100%来ます(笑)
「あの時言ってくれたら工事したのに!」

はい。実体験です。

調査後、コーディネーターに図面作成の引き継ぎ、プランをもとにした見積もり作成、工事部、店長への見積書への検印、企画書の作成となります。

私の会社は次アポは必ず取っていたのでそれまでに上の内容を済ませるようなスケジュール組が必要です。


ちなみに店長はプレイングマネージャーだったので同じように勤務してたので、検印のアポをとるのがなかなか大変でした…


契約後は使う設備の色打ち合わせや、着工前の業者下見、工程表の提出、などなど…
ここで油断してしまうと後々大変な事になります。

安心して下さい。ここも実体験です(ヽ´ω`)

遂にリフォーム完成*\(^o^)/*

お引渡しをして、完了確認書をいただいて終了です!

その後は定期検査、アフターフォローを行います。

②給料、休日

あくまで私の会社ですが、
・給料は固定給
(規定粗利達成により部署事にインセンティブ)
出た事ありませんが。
・年間休日116日
・ショウルーム水曜日定休
・他シフトにて休み月3〜4日
・GW、お盆休み、年末年始休み有り
給料はもちろん完全歩合制もありますが、そこは転職の際に確認出来ると思います。固定給をやってみてですが、完全歩合制の方が営業スキル磨けます。

また、休日はシフトを土日に入れればそこを休めるのでかなり良い方だと思います。
しかし打ち合わせするお客様の大半が土日休みなので、なかなかそれが出来ませんし、家族持ちの社員優先で休みを取っていたので私は入社してから2日程しか土日休みを取ったことがありません…

でも、平日休みは最高です。

休日のクレーム休みは最悪です。

お客様はこっちの休みなんて関係ないですから、常に会社携帯を持ち歩いてました(ヽ´ω`)


③向いている人

・人の困り事を解決したい
・人の役に立ちたい
・建物に興味がある
・話をするのが好き
・勉強するのが好き
私の中ではこのくらいです。

逆に向いていない人

・スケジュール組みが出来ない
・人と話すのが苦手
・相手の事を考えるのが苦手
・学ぶことが苦手

私の会社では1ヶ月に平均で20組前後のお客様を抱えておりました。工事は大小ありますが、プロセスは同じなので事務処理でも優先順位を決めて行ったり、常に考えて行動することが必要でした。


ここまで書いて来ましたが、今だったらリフォーム営業は選んでないと思います(笑)
クレームも理不尽なものもあり、メンタルはかなりやられます。

でも、クレームを乗り越え、リピート工事を契約もらったり、野菜もらったり、リフォーム関係ない世間話したり、お客様と営業と言う立場から信頼関係を構築していくのはとても楽しかったです。

お客様の予算内で要望を120%叶え、喜んでいただいた時は最高にやりがいを感じました。

辛くてもお客様からの感謝の一言で全部ぶっ飛びます。人の役に立てるって素晴らしい事ですね。


紹介しきれない部分も多々あります。
機会をみて深堀してご紹介出来ればなぁと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集