
EURO2024展望予想・後編
こんにちは。
開いて下さりありがとうございます。
ハットリです。
この記事は有料になってますが、最後まで無料で読めます。
もし、少しでもEUROが楽しみになったり、労って頂ける方がいましたら、購入して頂ければと思います。
今回はドイツで6月14日(金)から開催されるUEFA EURO2024について、前後編の2記事に分けて書きたいと思います。
前編にも書きましたが、私は専門家でもなんでもない、ただのちょっとサッカー好きな大学生です。
なので、素人の意見だと思いながら見て頂きたいです(o・ω-人)
前編では、予選グループA〜Cについて書いています。
もし、見ていない方がいましたら、ぜひご覧下さい。
そして、今回は予選グループD~Fについて書きます。
ぜひ最後まで見て頂ければ嬉しいです。
グループD予想
グループBと同じ、いやそれ以上に死の組であると言える。
フランスとオランダがおそらく突破すると思うが、オーストリアが不気味ではある。
1位フランス
注目選手
☆キリアン・エムバペ(25)
パリ・サンジェルマン
今季(代表戦を除く)48試合44G10A
フランス代表といえば、やはりエムバペだろう。
リーグアンの得点王を獲得し、シーズン終了後にレアル・マドリードへの移籍が発表された。
エムバペといえば、カタールワールドカップ決勝のアルゼンチンとの1戦でのハットトリックが一番印象に残っている。
特徴は書くまでもなく、スピードと決定力がずば抜けていることだろう。
今大会でも得点を量産して欲しい。
懸念点を挙げると、左SBのテオ・エルナンデスが、国際親善試合のカナダ戦で負った打撲の痛みがぶり返したらしく、初戦のオーストリア戦はスタメンは回避するらしい。
他にも、この大会を最後に代表引退を表明したジルーや、再び代表復帰をしたカンテ、パリ・サンジェルマン期待の若手のザイール・エメリ、バルコラ、などに注目したい。
カタールワールドカップで準優勝だったが、EURO2021では、ベスト16に終わっている。24年ぶり3度目の栄冠をもたらすことはできるのか?
2位オランダ
注目選手
☆フィルジル・ファン・ダイク(32)
リバプール
今季(代表戦を除く)48試合4G12クリーンシート
注目選手はオランダの守備の要ダイクの注目したい。
守備面でいうと、プレミアリーグ28節のマンチェスター・シティー戦でのハーランドとのハーフウェイラインあたりからの1対1は、すごく見応えがあった。
また、セットプレーでの空中戦からの得点にも期待できる。
印象的なのは、カラバオカップ決勝のチェルシー戦での118分にヘディングでの決勝弾を決め、リバプールにタイトルをもたらした。
怪我の影響などもあり、自身初EUROの今大会でも、対人戦や競り合いの強さに注目したい。
オランダにとって、デ・ヨングとコープマイネルスが負傷のため、不参加となったのはマイナスだろう。
そのため、マートセンとザークツィーが追加招集された。
他にも、上記のザークツィーは37試合12G7AとボローニャのCL出場権獲得に大きく貢献した。また、レバークーゼンのフリンポンや、ブライトン所属の正守護神フェルブルッヘンに注目したい。
前回大会は意外にもベスト16止まりだったが、今大会は優勝もあるかもしれない。
3位オーストリア
注目選手
☆クリストフ・バウムガルトナー(24)
RBライプツィヒ
今季(代表戦を除く)40試合5G1A
注目選手は、今季ライプツィヒで主力としてCL出場権獲得の4位に貢献したバウムガルトナーを挙げる。
この選手は、代表戦での得点関与が多くオーストリア代表に欠かせない。
EURO予選では3G2A、直近の国際親善試合4試合で4G2Aと爆発している。初戦のフランス戦でもキーマンになることは間違い無い。
オーストリアも、負傷の影響で主力のアラバやシュラーガーがメンバー外となっている。
ただ、アラバはスタッフとしてチームに帯同している。
その他の注目選手でいうと、フライブルクのラインハルト、中盤のザビッツァーとライマーに注目したい。
3大会連続出場のオーストリア。前回大会では初のグループステージ突破を果たしている。
今回もグループステージ突破できるのか!
4位ポーランド
注目選手
☆ヤクブ・キヴィオル(24)
アーセナル
今季(代表戦を除く)30試合1G3A10クリーンシート
注目選手には、3バックの左CBのキヴィオルを挙げる。
キヴィオルの強みはビルドアップ時のパスの正確性だろう。
逆サイドへのロングパスが目立つが、鋭いグラウンダーパスや、ロブパスなどパスの正確性はもちろん、出せるバリエーションも多い。
今大会でも、後ろからのパスでチャンスメイクをして欲しい。
ただ、ポーランドの絶対的エースのレバンドフスキが負傷し、おそらく初戦は欠場するだろう。
これはチームのとってかなりマイナスだ。
バルセロナ(スペイン)に所属する35歳のレバンドフスキは、10日に行われたトルコとの国際親善試合で大腿二頭筋を負傷していた。21日に行われる2戦目のオーストリア戦出場に向けて準備を進めていくという。
また、ミリクも6月7日に行われたウクライナとの強化試合で負傷し、EURO本戦メンバー外となった。
他にも、守護神シュチェスニーや、ブライトン所属のモデル、ポーランド期待のドリブラーであるザレフスキなどに注目したい。
EURO2016では、初のグループステージ突破からベスト8になっている。
ただ、グループステージ突破はこの1回のみ。
この死の組を突破することはできるのか?
グループE予想
ベルギーのグループステージ突破はほぼ間違い無いだろう。
他の3カ国の中では、ややウクライナが抜けているのではないかと思う。
1位ベルギー
注目選手
☆ケヴィン・デ・ブライネ(32)
マンチェスター・シティー
今季(代表戦を除く)26試合6G17A
注目選手には、ベルギーの心臓デ・ブライネを挙げる。
今季のリーグ戦だけのアシスト数で見れば、18試合10Aと全試合の半分の試合数でありながら、アシストランキング3位と驚異的なスタッツだ。
この選手の強みは右足からのショートパス、ロングパス・ミドルシュートなど全てが一級品であることだ。
今大会でも、得点に多く関与するだろう。
他にも、クルトワが不在の中1番を付けるカステールスやデ・ブライネと同じマンチェスター・シティー所属でプレミアリーグ屈指のドリブラーのドク、今季ブンデスリーガ得点ランキング3位のオペンダ、セリエAで13ゴールのルカクに注目したい。
ベルギー代表は、日本代表が負けたロストフの悲劇が今でも鮮明に頭に残っている。
ベルギー3点目のクルトワからデ・ブライネへ。デ・ブライネがドリブルで運び、右サイドのムニエにパス。
パスを受けたムニエがクロスを入れる。
そのボールを二アのルカクがスルー(このスルーが衝撃的だった)する。
そして、ファーサイドにいたシャドリが決勝点を挙げた。
日本が2点リードしていたので勝てると思っていただけにすごいショックだった。
ただ、この試合をリアタイしていなければ、今サッカー観戦に熱中していなかっただろう。
昔話はここらにしておく。
ベルギーは2大会連続のベスト8。
今大会、初優勝することはできるのか?
2位ウクライナ
注目選手
☆アルテム・ドフビク(26)
ジローナFC
今季(代表戦を除く)41試合25G10A
今季からジローナに加入し、ラ・リーガ得点王とリーグ戦CL出場権獲得となる3位へと、ジローナを牽引したドフビクに注目したい。
ドフビクの強みは189cmの体格を生かしたポストプレーの巧みさや決定力の高さだ。
他にも、シーズン途中からレアル・マドリードのゴールを守ったルニンやアーセナルのジンチェンコ、ドフビクと同じジローナのツィガンコフ、チェルシーのムドリクなど実力者はそろっている。
プレーオフを勝ち抜き、4大会連続4度目の出場のウクライナ。
前回大会のベスト8の記録を塗り替えることはできるのか!
3位スロバキア
注目選手
☆ダービド・ハンツコ(26)
フェイエノールト
今季(代表戦を除く)48試合7G2A21クリーンシート
注目選手は、6年ぶりのKNVBカップ優勝と今季リーグ戦2位の成績に大きく貢献したハンツコを挙げる。
ハンツコの強みは、フィジカルが強く188cmの長身を生かした空中戦が得意だ。また、左利きのCBと希少性も高く、足下の技術も備わっている。
フェイエノールトではCB起用だが、今大会では左SBで起用される。
他にも、パリ・サンジェルマン所属のシュクリ二アルや、ニューカッスルからの移籍が噂されている守護神ドゥブラフカ、ナポリ所属のロボツカなどに注目したい。
2大会ぶりの決勝トーナメント進出できるのか!
EURO2016のベスト16が最高成績のスロバキア。
2大会ぶりの決勝トーナメント進出を果たせるのか!
4位ルーマニア
注目選手
☆ラドゥ・ドラグシン(22)
トッテナム・ホットスパー
今季(代表戦を除く)31試合2G1A5クリーンシート
冬の移籍市場でジェノアからトッテナムへと移籍したドラグシンに注目したい。
しかし、トッテナムでの出場機会はわずか9試合となっている。
ドラグシンの強みは、対人守備の強さだ。特にフィジカルを生かしたボール奪取が魅力的だ。また、スプリントスピードもハイレベルである。
ルーマニアのグループステージ突破のキーマンはドラグシンだろう。
他にも、「東欧のマラドーナ」の異名で知られるゲオルゲ・ハジの息子であるルーマニアの10番ヤニス・ハジにも注目したい。
EURO予選ではグループIを1位通過し、2大会ぶり6回目の出場となるルーマニア。
ドラグシンとハジを中心にグループステージ突破できるのか!
グループF予想
ロナウド擁するポルトガルは優勝候補の1つだ。
トルコもいいメンバーが揃っている。
個人的には、EURO初出場のジョージアが大波乱を起こしてほしい。
1位ポルトガル
注目選手
☆クリスティアーノ・ロナウド(39)
アル・ナスル
今季(代表戦を除く)45試合44G13A
やはり、ポルトガルといえばロナウドだろう。
今季リーグ戦では31試合35G11A、ACLでは9試合6G2Aと驚異的なスタッツを残した。
自身6度目となるEURO前最後のアイルランドとの国際親善試合では2ゴールを挙げ、代表通算130ゴールとなった。
年を重ねてもなお、ポルトガル代表の主将としてチームを牽引する姿は本当にかっこいいし尊敬する。
他にも、ローマの守護神パトリシオ。
DFには、大ベテランのぺぺ、ルベン・ディアス、ダロト、カンセロ。
MFには、ブルーノ・フェルナンデス、ベルナルド・シウバ、パリーニャ、ヴィティーニャ、ルベン・ネベス。
FWには、ジョタ、レオン、フェリックスなど、豪華なメンバーが揃っている。
2大会ぶり2度目のEURO制覇に向けて、役者は揃っている。
EURO制覇を成し遂げることは出来るのか!
2位トルコ
注目選手
☆アルダ・ギュレル(19)
レアル・マドリード
今季(代表戦を除く)12試合6G
注目は、今季フェネルバフチェからレアル・マドリードへと移籍した期待の若手ギュレルだ。
今季リーグ戦10試合6Gと少ない出場時間ながら、出場すればしっかりと結果を残し、実力を証明した。
EURO初出場となる19歳のトルコの至宝はどのようなプレーを見せてくれるのか楽しみだ。
他にも、ユヴェントスの神童ユルディズ、今季リーグ戦13G3AとセリエA優勝に大きく貢献したインテルのチャルハノールの2人にも注目したい。
3大会連続出場となるトルコ。
EURO2008以来のグループステージ突破を果たすことはできるのか!
3位チェコ
注目選手
☆パトリック・シック(28)
レヴァークーゼン
今季(代表戦を除く)33試合13G1A
今季リーグ戦無敗優勝のレヴァークーゼン所属のシックに注目したい。
シックといえば、ELラウンド16の2ndレグでの後半アディショナルタイムの2ゴールが印象に残っている。
シックの特徴は、ポストプレーに加えて足元の技術もあることだ。
また、クロスに対してのフィニッシュは非常に上手い。
他にも、同じレヴァークーゼン所属のフロジェク、ウエストハム所属のソウチェクに注目したい。
チェコは初戦でポルトガルと当たる。
何とか勝ち点をもぎ取ってグループステージ突破に繋げることはできるのか!
4位ジョージア
注目選手
☆ギオルギ・ママルダシュビリ(23)
バレンシア
今季(代表戦を除く)37試合13クリーンシート
ジョージアといえばやはりクバラツヘリアだが、ママルダシュビリの活躍がなければ、EURO初出場はなかった。
EURO予選プレーオフの決勝戦ギリシャ戦でのPK戦のPKストップは、彼を1夜でジョージアの英雄へと押し上げた。
ラ・リーガにおけるGKの市場価値でも、テア・シュテーゲンやオブラク、ウナイ・シモンなどの守護神を抑え、最高市場価値のGKとなった。
今夏の移籍市場で移籍の噂のあるママルダシュビリ。
本大会でも自慢のセービングを見せ、ジョージアをグループステージ突破に導くことはできるのか。
他の注目選手はもちろん、もう一人の英雄クバラツヘリラだ。
この2人の活躍なくしてグループステージ突破はできない。
初出場のジョージアはダークホースとなれるのか!
以上グループDからFまでの、予想順位と注目選手を挙げました。
各国、多少の紹介の文字数に差はありますがご了承下さい。
私が応援しているドイツが4-1でスコットランドに大勝して、改めてドイツが強いことを実感しました。
ムシアラのドリブル、キレッキレでしたね。やばかったです。
あと、5点目のジャンのゴールすごかったですね。
個人的にがっつりとフュルクルクのプレーを観るのは初めてでしたが、冷静さもあって決定力もある良い選手だなと感じました。
今のところ、ドイツの試合は全て観る予定で、他の国も好カード中心に観戦したいと思います。
次戦のハンガリー戦も楽しみです。
---------------おわり---------------
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ちょっとでも良いと思って頂けたら、ぜひスキやフォロー、コメントよろしくお願いします。
今後、良い試合が多く観られるよう期待しています。
私の優勝国予想の記事も投稿しました。
もし良ければご覧下さい。
EURO2024について書いた記事をまとめたマガジンを作成しました。
ぜひ、フォローよろしくお願いします。
----では、また次の文章でお会いしましょう----
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
もしよければサポートお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしてレベルアップするために使わせて頂きます!!