![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107927833/rectangle_large_type_2_e42db9c1a298d96e66744e69509dc99b.jpeg?width=1200)
入れ子容器でラップ減🥰プラスチック減量の名作!蓋ごとチン♪蜜蝋ラップに続くヒットが我が家に♬
プラスチックだらけの生活、使い捨てのラップやボトルを少しでも減らしたい‼
と願い、蜜蝋ラップを使い始めて数か月。
蜜蝋ラップは愛用し続けてますが、2つだけ、蜜蝋ラップの弱点に苦しんでおりました。
①そのままチンできない!
②油っぽいものをたっぷり盛った状態では無理!
私は、家事の時間を出来る限り短く簡単にしたいのです。だから、多めにどーんと作ったおかずを、大皿に入れて食べる⇒余った分は小さい蓋つき容器に移して、、、、というのは避けたい。
👉理由は、洗い物が増えるから💦
仕方ない、、、今回だけは、、、と言い訳しつつ、大きい容器のままラップをする。ということが時おり生じていました。
油っぽい料理がこんもりと残っていると、蜜蝋ラップにくっついてしまう。蜜蝋ラップは、油脂不使用の料理ならかぶせられるけれど、う~む。と時々困っておりました。
すみません、怠け者で……。
家事が特に楽しいわけではないんです。
特に片付けや掃除は苦手分野なのです😢
食器洗浄機のある生活を手に入れると24歳の時に誓ったのに、まだ持っていません。皿洗いは少ないほどうれしいのです。
ということで、ネットで見かけたこの「入れ子式容器」を購入してみたら、なんとまあ~~~💖
蜜蝋ラップでダメな時はすべてこれで行けるではないですか🥰
この容器の素晴らしい点は、
★蓋つきのまま電子レンジでチンできる
★このまま食器として食卓に出しても見た目的に大丈夫
★洗いやすい
★入れ子式なので保管場所をあまり取らない
★中身が見えるので、冷蔵庫で食べ忘れない
素晴らしいですよね!
お気に入りの器に料理を入れる楽しみはゼロにはしていませんが、この容器でも見栄えの良い料理って、結構あるんです。特に常備菜はこれでOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1686454202711-7LeOA2kXyj.jpg?width=1200)
とても感動していろいろな常備菜をこの容器に入れて楽しむ毎日です。
・揚げびたし
・サラダ
・きんぴら
・マリネ
・大豆ミートの肉みそ(大豆ミートのレシピ集はコチラ)
など、我が家の常備菜は、どんどんこの容器に入れておきます。
繰り返しますが、素晴らしい!
オーブンにかける事もできる類似商品がイワキさんから出てます。しかし、オーブン料理用の容器は重いです。
👉この冷蔵&電子レンジを繰り返す目的の商品を買いました。軽いので扱いも楽です。
もちろん食洗器&乾燥機も使用可です。
蓋をしたまま電子レンジにかけられる商品で、見た目にすっきりしている商品は少ないです。この容器、上から下まで直径がほぼ同じなので、見た目より入る量が多いのも有難い!
![](https://assets.st-note.com/img/1686454958241-bVBTwOYMzB.png)
我が家のラップの使用量は、
ステップ1 蜜蝋ラップ導入
ステップ2 イワキさんの容器購入
この2段階でグンと減りました。
プラスチックフリーの家にするにはまだまだ先は長いです。でも、一歩ずつ減ってはいます!
という家事を少しでも楽にしたい私が手に入れた素晴らしい商品のご紹介でした。毎年、今年のヒット商品を年末に考えますが、この商品は絶対にランクインすることでしょう~。
読んでいただいてありがとうございました💖
プラスチックを減らそうと思う人が増えますように💛
はつみ|管理栄養士|プラントベースの栄養と料理@ベジ広間の縁側
いいなと思ったら応援しよう!
![はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理@ベジ広間の縁側 Hatsumi Matsui RD](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84760911/profile_92e356e0840a115f25ef8c023a6d7505.png?width=600&crop=1:1,smart)