![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151508951/rectangle_large_type_2_83cca02e5e6399d4a032623cc18b5d60.png?width=1200)
松島海岸:日本三景♪半日で満喫ルート‼海&松&小島の風景を楽しむ旅💛
死ぬまでに行きたい場所のリストに何となく入れていた松島海岸♪
やはり○○三景など、ベスト3に選ばれるところには魅力があるはずですよね。
今回、仙台に行く機会があったので、松島海岸に行くチャンス!
とばかりに行ってきました。
仙台に泊まって、松島海岸にも1泊と思ったが、松島海岸の宿は超高級なところをいくつか残してどこも満室💦(お盆の時期だったからです)
仙台から、乗り換えなしで電車で40分の距離なので、夜までいても仙台に戻るのに問題無し!
👉実際、半日で満喫!大丈夫でした。
★瑞巌寺などお寺巡りからスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1723963646643-xE0kjynKYT.png?width=1200)
まず、松島海岸駅から瑞巌寺あたりに行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964149016-hF1i1Tw3ID.png?width=1200)
今回、暑かったので(札幌から行った私としては)、丁寧に見るよりその場の雰囲気だけ楽しむ観光にしました。
別に暑くなくても、旅行中、その土地の雰囲気を感じたいので、目についたカフェでゆっくりするなどよくします。つまり、観光スポットをすべて回ることは基本的に無いんですが、暑かったので尚更その傾向が強くなりました。
隣の円通院も門だけ見ておわり!
![](https://assets.st-note.com/img/1723964380943-6f4zJUBkI7.png?width=1200)
洞窟群が気になったので、近づいてみました。
昔の人、よく、掘ったですねえ‼
現地で手に入れたパンフレットに詳しい内容が無かったので、AIに質問。
調べてくれた内容は以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964863459-0GOymYEk9v.png?width=1200)
松島海岸にある洞窟群は、特に瑞巌寺の境内にある洞窟遺跡群が有名です。これらの洞窟は、鎌倉時代から江戸時代にかけて供養所として掘られたもので、内部には数々の石碑や仏像が納められています。
瑞巌寺は「奥州の高野」とも呼ばれ、古くから霊場として知られていました。洞窟の壁面には供養塔や五輪塔、戒名などが無数に刻まれており、亡き人の供養が行われていたことがわかります。
瑞巌寺の洞窟群は、歴史的な価値が高く、訪れる人々にとってもパワースポットとして人気があります。
現在残る最も古い供養塔は、寛永13年(1636)、政宗公に殉死した佐藤吉信(法得紹隆禅定門)のもので、他に残る供養塔もそれ以降のものであることから、現状となったのは江戸後期のことと推測されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964806660-ulZjBv5Mhz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723964819342-aP0Wot9GzL.png?width=1200)
供養塔だったのですね!
★五大堂
次に、必見といわれる五大堂に行きました!
東北地方で、現存する最古の桃山建築だそうです!(と後で知った)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965020413-Od5XVwaaUb.png?width=1200)
807年に建てられ、伊達政宗により1604年に再建されたとあります。五大明王像が安置されていて、33年に1回御開帳するとか。
次は、2039年だそうです!
15年後ですね💦
![](https://assets.st-note.com/img/1723965268263-yF1hH6moO7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965357966-BHgwU4EIfs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965530981-1X8YhR5IbV.png?width=1200)
足の不自由な人や車いすの人にはおススメできません。
★福浦島に渡って散策
通行料200円を支払い、この橋を渡って島を散策しました。
面積約6ヘクタールの小さな島です。
全長252メートルの橋で島と結ばれています。赤松、杉、モミなど約250種以上の草木が茂り、遊歩道も設けられた自然公園です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965727649-WfD7vDMHB1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965922344-SAT94dKTHe.png?width=1200)
遊覧船(詳しくはコチラ)の呼び込みを断り、歩いて見て回りました。
観光客の多くは乗るとのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965961012-iXT9Q2TDMm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965980886-pzAq4ZX84a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965995971-3LMODq3ilW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723973914509-HLWNXyWXpw.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723966045044-UKe1bnRbRG.png?width=1200)
調べると有毒植物なんですね~
ヒガンバナと同じグループの花のようです
![](https://assets.st-note.com/img/1723966288477-8QhdWD7JGH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723966296797-GUJaSRojD6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723973671973-Vxq32js7iC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723973586729-SHVS008tuX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723966310240-90xJxA0lBb.png?width=1200)
★食事&買い物して仙台に戻る
![](https://assets.st-note.com/img/1723966444748-CAe7rzxUMg.png?width=1200)
ウナギや牡蠣がおススメだったようです!
牡蠣をすすめる店は多かった!
普段プラントベースですが、外食時などは魚は食べます~
![](https://assets.st-note.com/img/1723966489818-wqP6uOMLO7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723966496503-b0Td2drAm1.png)
焼き立てが食べられます!
![](https://assets.st-note.com/img/1723966563774-QHZCubfKs2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723966608896-x4Nra79ezn.png)
いいわ~~!
単線のこのくねり!
海の風景よりも感動したかも💛
![](https://assets.st-note.com/img/1723966656702-rvMGtANB7P.png)
初の松島、私としては満喫しました~♬
初めての土地を歩くのって、本当に楽しい!
息子との旅だと尚、楽しい!
次の記事では、仙台郊外へ!
秋保温泉散策の様子をご紹介しています⤵⤵
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったら、スキ、コメント、フォローいただけると大変励みになります。よろしくお願いします!
鳥見はつみょん💛
<🚢追記🚢>
北海道から仙台へは一人でフェリーで移動!
その記事はコチラ⤵