![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82479187/rectangle_large_type_2_32a081ee4e2e93867384e306b5c91b71.png?width=1200)
↓アイコン、ペンネーム、日時の横にフォローするがついてるが。その作成方法をずっと調べてた。
自分で自分をフォローすることはできないから自分が自分の記事を見ても
フォローするはつかない。だから見えない。他のアカウントでログインすれ
ば見えるだろうと思うし、今見ていらっしゃる方たちも見えてると思います。
その事に気づかずに作成技術的な事だと思っていてずっと調べていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1657564642569-G6y7dWC3pV.png?width=1200)
まだnoteを知識ゼロの状態からはじめて日数が数日だから作成技術を
時間かけて結構調べていた。
プロフィールを自分のクリエイターページにタブとして作成する方法や
本文最後に表示されるリンクして関連ページに飛ぶハッシュタグの作成
方法やtwitterや自分の他の記事の埋め込みなどいろいろ分かったけど
それが視野狭窄(きょうさく)になっていた。
PhotoShopなどの画像加工ソフトと同じで技術的な事だと思いこんでいた。
盲点でした。
私が頭悪かったです。
垂直思考
データや根拠に基づいて、より論理を深めていく論理的・分析的思考が「垂直思考」。 論理や経験則を深めていくには効果的とされている一方、斬新なアイデアを生み出すのには不向きと言われています。
水平思考
既存の論理にとらわれず多様な視点から柔軟に発想していく思考法です。