マガジンのカバー画像

キッズが遊べるフィールドづくり

336
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

古道再生整備Part84

名倉さんが週末にニューコースの造成をしてくれたのですごくいい感じに仕上がっています。いやぁ本当に有難いですね。今までは一人で古道とコースを整備していたのでなかなか作業が進みませんでしたが、コースを名倉さんが整備してくれるので、分業で僕が古道に従事できます。 次に起こるであろう災害にむけてコツコツと。大きな大会がコロナの影響で中止になってしまったので再び整備に力が注げます。僕の活動も残り二か月も切りましたが、後に続く人が見つかるといいな。

古道再生整備Part85

今日も引き続き古道へ。3日連続なのでさすがに身体中が痛い。夏の災害で水道になってしまったエリアへ補修はある程度終わったのであとは一人でやるのは危険なのでまたのタイミングをみて一気にやりたいですね。中間林道はもう2年以上自動車は入れず通行止めで自然にどんどん戻ってるし山の至るところアスファルトすら破壊した大雨だったのでこれで済んだのはよかったと考えるしかない。週末は久しぶりに子供と一緒に走りますが上手く走れるかな。夏荒れる前に走ったきりなのでどう感じるか。小さなアクションで

RARTS アマゴ釣り大会

今週末2月6日(日)はいつもお世話になっている寒狭川中部漁業組合さんのアマゴ解禁のKICK OFFとなるRARTS アマゴ釣り大会が開催されます。 釣り大会はそれぞれゾーイングされた区間で指示された釣法での開催となります。スタートは夜明けから!当日は遊漁券1,000円とともに大会協力金の1,000円が必要となります。つりチケから年券の購入はもちろん、1日券、大会協力金も購入可能なので大会に参加される方はこちらからお求めください。 ゾーイング区間の詳細はこちらから。 今

寒狭川中部漁業組合 アマゴ放流 2022

新城では珍しい雪のなかで寒狭川中部漁業組合さんのアマゴ放流のお手伝いでした。 今シーズンから新たにスタートした塩瀬BASEのメンバーもたくさん参加しての放流作業だったので昨年と倍近くの量にも関わらずスムーズに作業が進みました。明日はKICK OFFのRARTSアマゴ釣り大会です。たくさんのご参加お待ちしています!

新城は素晴らしいアウトドアフィールド

本日は寒狭川中部漁業組合さんが管理する巴川で開催されたRARTSアマゴ釣り大会でした。2日続けてまさかの積雪でしたが悪天にも関わらず多くの方が参加してくださいました。参加された皆様、関係者の皆様寒いなかお疲れ様でした。 こちらは昨年の放流のお手伝いしたときの投稿ですが、一年前の大会は漁業組合さんと市役所の方のみでした 新しいモノが生まれた瞬間に立ち会えてよかった!ちょうど昨年のこの大会から現場で僕も微力ながらお手伝いさせて頂き、塩瀬BASEが立ち上がるプロセスを見てき

古道再生整備Part86

週末は新城にいたので中一日で再び新城という感じですね。午前中は多岐に打合せをして午後からフィールドワークへ。コロナの影響で2月に予定していたイベントが全てキャンセルとなってしまいましたが、これもポジティブに考えて次のアクションに向けて動いていきます。自然のなかにいるといたるところで春を感じるようになりました。春の訪れとともにコロナも無くなって欲しいですね。 一緒に新城のフィールドを盛り上げてみませんか。ご興味のある方はフィールドもアテンドさせて頂きますのでご気軽にお問い

塩瀬BASEへ!

釣り大会を終え2月7日から一般解禁となった寒狭川中部漁業組合さんが管理する巴川へ。塩瀬BASEの立ち上がりはすでに以前のエントリーで紹介していますが、この新しい釣り人組織立ち上げの影響か平日にもかかわらずたくさんの釣り人が新城に訪れています。 今朝現地に行くと理事の竹川さんや塩瀬BASE立ち上げに尽力してくださった杉坂ファミリーもいて朝からとても賑やかでした。新城に新しい風が吹いていますね。 せっかくの環境なので今年はフライフィッシングにチャレンジということで、毛ばりの

第7回MPD SUP体験会の打合せでした

あいにくの雨でしたが僕にとっては恵みの雨。軽いギックリ腰を発症したので休息の時間ですね。今朝はSWITCH LABOの有加さんと観光課の織田さんと3月開催の第7回MOUNTAIN PORT DISCOVERYの打合せでZOOM会議でした。 桜淵公園で開催する桜まつりにジョイントさせて頂く形でSUP体験会とスポーツバイク体験会を開催します。桜を観ながらのSUPは特別だと思うので僕も楽しみです。SUPは自転車乗れる人なら誰でも楽しめるのでぜひご家族やご友人をお誘いのうえご参加

完成間近

間もなく春を迎える新城では冬には冬にしかない特別な風景が見れる。 構想から約2年。間もなく完成間近の長篠・設楽原散策MAP。新城の自然と歴史とスポーツをテーマにした散策マップの最終のサンプルが完成しました。サイクリングやウォーキングだからこそ見える風景をクローズアップし、それぞれの視点で楽しんでもらえるよう3つのルートを設定しています。通常自転車乗りが考えるとMAPだと100kmが当たり前ですが、3ルートともに約10kmで女性や子供でも楽しめる設定にしています。あくまで

東郷ケッターパーク 再オープンに向けて

昨日はいいじゃん新城のロケで設楽原をティーズさんの廻りました。今回のロケは完成予定の長篠・設楽原散策MAPをピックアップして頂いた内容で、自転車でフィールドを巡るロケでしたが、今の活動の最後のロケだったので内容もコーディネートさせて頂きました。視覚的に春も感じられるようになってきたのでぜひ新城市内の人も新城の良さが再発見できる内容なので楽しみにしていてください。 ロケ後は移住・定住の関係で打合せをして夜は新しく造成中のMTBパークの運用方法について造成を手伝ってくれている

東郷ケッターパークコース改修Part2

アッいう間に一週間が過ぎて今日は金曜日。協力隊という形で今やっている活動も残すところ約一か月。散策MAPの配布の段取り、古道再生プロジェクトの今後の展開のこと、やり残していることもあるし他にもいろいろやること満載で、一応有給というものがありますが結局今年もほとんど使うことなく本年度が終わってしまう感じですね。確実にやれることからやっていきます。 やり始めてしまうとしっかりやり切らないとということで、今日は少ない時間ですが、東郷ケッターパークにてスラロームコースの改修でトレ

東郷ケッターパークコース改修Part3

トレイル整備にはやっぱりしんしろ茶。我が子にも好評です! さて、本日は午後から東郷ケッターパークで春の再開に向けてトレイル整備でした。僕の活動の残り一か月。時間もないですが出来ることは惜しみなくということで、家族でこっそりやろうと思っていましたが、サイクリスト仲間のクボゾー君が声掛けてくれたので今風にストーリーズで募ってみたら八木家と早川さんが駆けつけてくれた。 昨今の情勢でMOUNTAIN PORT DISCOVERYのトレイル整備会としての開催は難しいのでミニマムに

長篠・設楽原散策MAP先行配布について

昨年からこのnoteでも何度もご紹介させて頂きました長篠・設楽原散策MAPが完成しました。 この散策MAPのコンセプトは『新城の美しい自然に癒され、歴史の奥深さを知る』。 豊かな自然に囲まれて、非日常感を味わうことができる新城市は四季折々の絶景スポットに気軽に触れることができます。戦国時代「長篠・設楽原の戦い」の決戦場でもあるこの土地で歴史ロマンに触れながら、魅力あふれる奥三河の散策に出かけてみませんか。 散策MAPの表紙は新城市の四季を表現していて、ルートはHisto

第7回MOUNTAIN PORT DISCOVERY SUP体験会のお知らせ

早いもので2月も終わりですね。おそらくこの活動のなかで最後のイベントとなる第7回MOUNTAIN PORT DISCOVERYの新しい試みをご紹介させて頂きます。今回はSUPで新城を盛り上げてくれているSWITH laboさんとのコラボということで、マウンテンバイクとSUP。それぞれのアクティビティをクロスオーバーする体験会を開催させて頂きます。 僕がアテンドさせて頂くマウンテンバイク体験会につきましてはSWITH laboさん主動のもとすでに定員が埋まっていますが、SUP体