マガジンのカバー画像

キッズが遊べるフィールドづくり

337
運営しているクリエイター

記事一覧

東郷マウンテンバイククラブ 50

平日水曜日の放課後は東郷マウンテンバイククラブ🌱 今週から2025年のマウンテンバイククラブも緩やかにスタート。3ヶ月ぶりの再会でしたが、相変わらずそれぞれのバイクライフは楽しんでいるようで何より。念願のマウンテンバイクをクリスマスにプレゼントしてもらった子がいたり、変わらぬ距離感にホッとするともに、みんな元気なのはもちろん少し大きくなっていた。なんだか嬉しい気分です。 マウンテンバイククラブにご興味がある方はこちらから 東郷マウンテンバイククラブは親御さんに支えられて

MTBアジアチャンピオン 沢田時選手が新城の小学校でキャリア授業!

新城市内の小学校にてマウンテンバイクの現役アジアチャンピオン 沢田時君が来校し、キャリア教育の授業を行ってくれました! サイクリストには説明不要ですが、近年HATCH DIARYはサイクリスト以外にもたくさんの方が見て頂いているので、時君のプロフィールを紹介させて頂きますとシクロクロス、マウンテンバイク、ロードレースの3種目で活躍するトップアスリートで、異なる競技をこなしながらも、それぞれで素晴らしい成績を収めています。そんな沢田選手が、幼少期どのように過ごし、プロになったの

ローカルネットワークもIT化の時代?!

火曜日は朝から寒狭川中部漁業組合さんと打合せ。水曜日はpamavalleyで鈴木夫妻と打合せ。ともにAI、WEB3.0などの話題を中心にいろいろと。 リソース不足なので東海シクロクロスや地域活動など僕の活動でもAIを自分なりに理解し、最大限で活用、普及していますが、自転車やアパレルで構築してきたものはフィッシング、ローカルアクションを含め様々な場面にもきっと役立つはず。そして逆にローカルにおける環境整備においては僕の活動においても参考になることばかり。まさに循環ですね。取り

GRAVEL SESSION RIDE 新城 申し込みは本日2月3日から

新城モブのメインコンテンツ『新城ロードレース』が開催された新城市 八名エリアにて、来月3月1日(土)、試験的に誰もが楽しめるグループライドを開催します。申し込みは明日2月3日(日)から! 『地域とのセッション、サイクリストとのセッション、家族、友人とのセッション』 ローカルのマルシェを楽しんでから、周辺のグラベルを活用しグループライド(10~15㎞程度)を楽しみます。今回初回ということで、特別価格にてグラベルライドにおけるセッティングやライドの注意点もレクチャーさせて頂き

塩瀬BASE あまご解禁 放流作業

週末はいつもお世話になっている寒狭川中部業業組合が管理する塩瀬BASEのあまご解禁ということで、漁業組合の役員さんと塩瀬BASEクラブのメンバーとともに放流作業のお手伝いでした。とても貴重な時間で、僕のライフワークの一つになっています。 今シーズンはルアー、毛ばり区間が拡張し、それぞれの共有区間が増えたので非常に楽しみですね。島田川においては、発眼卵や稚魚放流など近年の取り組みにおいてネイティブな塩瀬BASEあまごが育っているようなので、チャレンジする価値があるのではないか

東郷マウンテンバイククラブ2025

もはやライフワークになっていますが、2023年から新城市 東郷ケッターパークのフィールドを活用してスタートした東郷マウンテンバイククラブですが、2025年シーズンは2月12日から活動スタート致します。 昨シーズンは新城市内のキッズたちを中心にメンバーも3倍以上に増えて、SUP体験や阿寺MTBパークでのライドなど課外活動もできました。 僕の新城でのオフィシャルでの活動は今年度3月までとなります。ここからが本当のチャレンジということで、基本はボランティアなので、高度な要求に応え

「シマノクラブ」にインタビュー記事が掲載されました。

フィッシング、サイクルパーツのグローバルカンパニー 株式会社シマノの販売店向け情報誌「シマノクラブ」に東郷ケッターパーク、マウンテンバイククラブや東海シクロクロスなどイベントの取り組みについて、インタビュー記事が掲載されました。 近年、僕のことをイベント屋さんだと思っている方が多いようですが、基本はハードをビジネスの軸としているので、ハードを売るためにもソフト面の充実が必要だと危機感を感じ、ユーザー基盤の拡張のために、15年前から右も左もわからずスタートした活動が今だったり

古道再生整備Part106

当時と比べると僕もなかなか調査する時間が少なくなっていますが、僕がデュアルライフを始めた6年前と比べ、この数年で新城の森林の環境はかなり変わってしまい、自然に戻る?というのか、人間が入れない状況にまでなっています。雁峰山だけでなく、至る箇所がこのような状況になっています。どの山も麓の荒れ具合をみると山に入るのも躊躇してしまいますが、やはり整備をするにも現状を把握したいので、仕事前に調査をしてきましたが、昨年以上に酷い状態になっていました。 かつて新城ラリーでSS区間だった林

東郷ケッターパークの無人化運用について

僕らにとってはとても大きな一歩です。 世間からは危険だと認知されているマウンテンバイクというアクティビティですが、2021年春からオープンし、この3年大きなトラブルもなく、けが人もなく、継続ができているということで、地域への理解も拡がっている東郷ケッターパークの運用形態が2025年1月11日から変更いたします。 今までは毎週日曜日の午前中(スタッフ有り、レンタル有り)のみでしたが、1月11日(土)以降は、土・日・祝日と春・夏・冬休み期間中の平日(9〜17時)でレンタル無し

年末のご挨拶

2024年も残りわずかとなりました。今年も各種イベントや新城市での地域活動を通じて多くの皆様にお世話になり、たくさんのチャレンジができたことを心より感謝申し上げます。 また、家族をはじめとする身近な支えがあったおかげで、日々全力で活動に取り組むことができました。この場を借りて、改めて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。 今年は、僕自身のライフワークでもあるアウトドアスポーツを軸にした次世代に繋ぐ活動も昨年以上に活発に行い、関わって下さった皆様とともに汗を流し、自然と共存

古道再生整備Part105

新城での仕事納めということで片山子ども広場のコース整備へ。年末年始の連休に入った滝川さんが手伝ってくれるということで、土砂災害で被害を受けている広場を淡々と補修していく。 滝川さんは僕がこの活動を初めてからずっと関わってくださっているローカルメンバーで、フィールド整備だけでなく、ローカル側からiRC TIRE CUPなどイベントも盛り上げてくれています。かれこれ5年近くのお付き合いになりますが、ディグしながらいろいろ話しもできていい時間でした! 土砂災害で荒れに荒れまくった

東郷ケッターパークができて3年

東郷マウンテンバイククラブの皆様にお誘い頂き、湯谷温泉 Hoo! Hoo!で素敵なクリスマスパティーでした! 毎週のように顔を合わせていましたが今年もiRC TIRE CUPで活動を終え、3週間ぶりの再会ですね。みんな違う学校に通い、年齢の垣根を越えて、マウンテンバイクを通して同じ時間を過ごす。これもキッズやクラブを支えてくださる親御さんのサポートのおかげです。とてもいい夜を過ごさせて頂きました。皆様ありがとうございました! 小学生はみんな元気だ!冬休みに入っているので夜遅

新城市の市政番組でiRC TIRE CUPの内容が放送されました。

12月1日に開催された東海シクロクロス第3戦 東郷ケッターパーク iRC TIRE CUPを新城市の市政番組『いいじゃん新城』のあののんニュースで取り上げて下さいました。 僕も以前何度もお世話になったいいじゃん新城。12月11日から一週間、東三河での放送でしたが、過去の放送内容としていいじゃん新城のホームぺージからご覧いただけます! サイクルスポーツをたくさんの方に触れて頂ける数少ないチャンス! 昨シーズンの倍以上の人数のチャレンジになった、東郷マウンテンバイククラブのロ

古道再生整備Part104

先日、古道の状況をお伝えさせて頂きましたが、イベントなど多くのミッションを終えて、かなり後回しにしてしまっていた片山子ども広場のコース整備を再開しはじめました。 古道も荒れて走れなくなり、一人でやることに意味があるのか、と問われると難しいし、先日僕の活動を後押ししてくれた元区長さんからはもう頑張らなくてもいいよ、と言われましたが、僕が辞めてしまったら山に興味を持つ人すらいなくなってしまう。今年の夏に雨は昨年以上にひどく、山頂からかなりの土石流が流れてしまって悲惨な状態になっ