
クラウドファンディング_50%を達成しました。
【緊急事態がなかったら、こんなことやってなかった…プロジェクト構築リアリティーショー 64日目
平日12:10からの15分レッスン無料開催中!
はたらく人のためのヨガ「はたよが」がお届けする、おひる12時10分から15分のヨガタイム
1週間をまえに50%を達成できました。
これもひとえに、皆様からの応援の賜物です。
のこり25日、ひるよがの配信、あさとよるのお試し配信、を継続しながら達成を目指して参ります。
実は、懐疑派でした。
実は2-3年前まで、私自身はクラウドファンディングの仕組み自体に違和感を覚えていた時期があります。
災害や、困窮者支援のプロジェクトとしては、いい仕組みだなぁと思っていましたが、個人の想いを達成するためのお金あつめ?って何だろう…という違和感です。
世界一周旅行に行きたいので云々
こういうコンセプトの本を作りたいので云々
展示会をしたいので云々
それって、クラファンじゃないとダメなんか?
応援したいプロジェクトはありつつ、バイトして稼いで貯めたら?!と、厳しい目を向けていた自分が、いまクラウドファンディングを利用している。。。
人間、勝手なものでございます。申し訳ない。
このプロジェクトも、金融機関にお願いして融資をうけ(借りることができれば前提で)利益がでるまで広告をして、認知度を高めて、継続する、という方法ももちろんあります。
が、
みなさんのお声や感想、本音を伺うことが難しい。
そして「健康習慣」は誰にでも必要。社会全体の問題として自分事から実感をもって気づいて、次なる行動して繋いでいく必要がある。
この「行動」というキーワード、ポイント高めです。テストにでます笑
以前noteでもふれたように
目的は主として3つです。
⑴ マーケティングリサーチ
⑵ 「はたよがのひるよが」を広く知って頂くこと
⑶ 実験として、ペイフォワードの実践
特に(3)は測定することが難しい要素ではありますが、感覚としてはキテる感じがしています。あと25日間、たかが15分なのかされど15分なのか。。。いかに!