見出し画像

オムツ外し学会in埼玉③

やっと2人目です


1.小林敏志さん(はいこんちょ代表)

ピック病の特性7つと、それに対するケアの仕方について、事例を交えた話がとってもわかりやすかったです。

そして、それが起きたときはきっととってもご苦労されただろうに、それを感じさせない話しっぷり。話し方もすごく上手なのですが、何より利用者さんへの愛情を感じました。

最後の対談の時、どんな悲惨なことがあってもそれで終わりじゃない、関係を終わりにしない、と話されていたのが印象的でした。

子育ても同じだけど、介護も決して1人でできるものではなくて、家族だけじゃなく、介護サービスだけでもだめで、社会全体でみていかなければ成り立たない。
特に認知症の方は、外に出て歩きたくなる時も多々あって、そんな時は本当に、地域の人、社会の理解が本当に必要不可欠。

だからこそ、一人一人の、ひとつひとつの出来事に対して、周りを頼りながら、巻き込みながら、でも丁寧に寄り添って、何か起きた時、そこでの対応や、その先の先まで考えた関わり方をされていて、しかも何もかも受け止めてくれるようなニコニコとした表情と大きな心を感じました。

またひとつ、行ってみたいところが増えました。
下の2冊、販売してたので速攻買っちゃいました。
しかも写真まで撮ってもらいました。

小林さんのこと、はいこんちょのこと、書かれています
ピック病の七つの特性、それに合わせた対応の仕方について書かれています

いいなと思ったら応援しよう!