買ってよかったもの#4
こんにちは。今日も暑いですね。でも、いま雷鳴が轟いています。一雨きそうです。
#買ってよかったもの 「ログハウス」
で、いよいよキットの組み立てになります。
8tトラッククレーン付きで運ばれてきました。
1.5m×5m×1mぐらいの、木材を詰め込んだコンテナが2つ来ました。
道路と庭の間に、車庫があり屋根が邪魔をして通れません。なので、車庫にコンテナを置くしかありませんでした。
しかし、
車庫。
緊急に庭に移動せねばなりません。
どうするか???
?
人力でやるしかありません。アイテムが400。中には4mを超えるログもあります。ドアは建具として、その中に入っているはず。超重い!!!
これを書いているだけで、当時は「大変だったな」と思います。
ただ、キットが到着したその当時は、
「来た!」
という嬉しさが、大変さを超えていたように思います。ほぼ1人で庭へ5mほど移動させました。雨に濡れないようにしっかりシートでカバーして。
その日は、2020年2月26日。まだ寒い冬の一日でした。庭の芝も薄茶色に枯れています。
キット組み立ての最初は、デッキ部分を基礎部分につけるところから始まりました。これは組み立てられていて、1枚板のようになっていましたので、基礎に合わせて置き、コーススレッドで接合していきます。
そして、本体部分のファーストログです。
ログ(32mm厚)は3m×4mほどの長方形に組み上げていきます。
互い違いです。
なので、最初のログ(左右の壁)が高さが半分になっていました。それを土台にコーススレッドで打ち付け、「互い違い」を作っていました。
なんでもそうですけど、
やってみないと分からないことがたくさんありますね。
コーナー部分にはコーキング材を入れて、水が入らないようにします。
上から、スコーンと入れていくのですが、やっぱり、入るもの、入りにくいものがあります。ゴムハンマーで傷をつけないように叩きながら、組み上げを進めていきました。
なんと、
楽しい
ことか。
そんなに時間はかからないのに、「組みあがって、形ができていく」んですよ!基本一人で可能ですが、ドアの外組部分などは、息子に手伝ってもらって、組み立てていきました。
今日はここまでにします。
一見順調に見える作業過程ですが、明日はトラブル編をお届けします。
最後までお読みくださりありがとうございました。
明日も素敵な一日になりますように!