見出し画像

コーヒーと健康②焙煎による成分の変化

こんにちは。
カフェインを多く含むコーヒーですが、
医薬品だったことへ
つながっていきます。

今日は、焙煎でどういう風に
成分が変化していくのか
見ていきます。

専門用語がたくさん出てくるので、
気を楽にして読んでくださいね😋


生豆と焙煎豆では、薬理作用(体に変化を与える作用)
を示す成分に違いがあります。
例えば、
(生豆の時) →  (焙煎豆の時)
 カフェイン →  カフェイン
 コーヒー油 → コーヒー油
 クロロゲン酸→複雑な混合物
 トリゴネリン→ニコチン酸・NMP
 ショ糖    →ギ酸・酢酸
のように変化をします。

まずカフェインは熱で変化しにくい
成分なので、焙煎しても変わりません。

次にオイル(コーヒー豆に含まれる
油分のこと)に溶けている
成分も変化をしません。

クロロゲン酸とトリゴネリンは
熱で変化しやすい成分なので、
焙煎を始めると次第に分解して
減少します。

1ハゼ音が終わるころ、
クロロゲン酸は半分に減っています。

トリゴネリンは深煎りしても
5%程は残っています。

クロロゲン酸の分解産物は
複雑ですが、トリゴネリンが分解
するとニコチン酸とNMPの2つが
できてきます。

次にショ糖はカラメル反応を
起こします。

この時できるギ酸と酢酸は
コーヒーの酸味のもとであり、
5ーHMFはカラメル臭のもとに
なります。

最後に、ショ糖とアミノ酸は
一旦結合して、すぐに分解して
香り(アロマ)と色(メラノイジン)の
複雑な混合物を作ります。

この変化はメイラード反応と
呼ばれていて、コーヒーがコーヒー
らしく変化する最も大事な
反応です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

成分を見てみても、
本当にちんぷんかんぷんな
感じなんですが、
複雑な反応が起こってることを
知りました。

カフェインが熱で変化しないこと、
ショ糖とアミノ酸の反応で、
メイラード反応が起こり
「コーヒー」
らしくなることが分かりました😃

コゲの反応=メイラード反応 だったんだ!

これ、健康につながっていきますので
眠くなるかと思いますが、
ちょっとずつでも
まとめていきますね〜!




いいなと思ったら応援しよう!