見出し画像

将棋と麻雀

将棋と麻雀は父親から教わったこと。

オトンは生前、平日が休みの仕事だったので、週末に子どもと遊ぶような父親ではなかった。

ただ、当時子どもだった僕からしても、特に不満があったわけでもなく、それが日常であって、強いて言えば、友達が家族で何処どこへ出かけたなんて話しを聞くと、やや嫉妬するくらいな感じ。

我が子と触れ合う時間が短いオトンも、子どもとの接点を見出そうとしてたのかもしれん。

そんなオトン、最初に将棋を教えてくれた。

小学校3年か4年くらいだったかな、玩具屋さんで売ってるようなプラスチック製の将棋盤セット。

それぞれの駒の役割と動かし方、そして盤上への配置、ゲームのすすめ方や戦略まで、一通りレクチャーを受けてから、オトンとは何度も対局した。

勝敗の記憶はあいまいだけど、時間がある時は「将棋やろか」みたいな流れで対局が始まる。

当時、理由はよくわかんないけど、学校内の流行りの一つが将棋だったんで、教えてくれたオトンのタイミングはドンピシャだった。

中学生になって以降だと思う、今度は麻雀を教えてくれた。

僕がまだ幼い頃は、オトンは友達と麻雀を楽しんでたようで、少しだけ記憶にあって、オトンが大事に持ってた麻雀セットはその当時の名残で、今でも形見的な感じで保管してるんです。

麻雀は将棋のようなわけにはいかず、覚えるのが難しかった。

一通りレクチャーを受けて、ある程度理解できたとしても、オトンと二人なんで、まず実践して身につけることができなかったんで、今ひとつ面白みを感じることができなかったんです。

その後、オトン亡くなってしまったんで、結局、実践で対局する機会もなかったのと、オンラインゲームでたまに対局するくらいで、実際に牌を使ってやることが無いまま、現在、押入れであの麻雀セットは眠ってる。

いかにも昭和的な親子の交流の仕方でしたが、あの時のオトンは、彼なりの子どもとのコミュニケーション手段だったのだろうと思うのです。




いいなと思ったら応援しよう!

はしゅー
noteの世界には、たくさんの素敵な記事が溢れています。この場所で一人でも一つでも自分のnoteを通じて繋がることができれば嬉しいな