休みは「平日」「土日」どっちがいいのか問題
前回のnoteでも言いましたけど、僕は航空貨物取扱業の会社に勤めていて輸出貨物の担当です。
僕が担当している大手のメーカー様からは大晦日と元日以外エブリデイ仕事が入る。
担当チームは僕を含めて3人で、業務のスケジューリングは先ほど申した通り「土日祝日」「年末年始」「ゴールデンウィーク」「お盆」も関係なく交代で出勤です。
ただし他のチームは原則土日祝日休みで、緊急出荷の少ないお客様と足並みを揃えて休みをとっています。
けど、まれに他部署も担当のお客様から「土日どーしてもやってよ」との「お仕事リクエスト」を受けることがあるらしい。するとその仕事は僕らに回って来るんですよね。出勤してるならついでにと。
僕は「そこまで土日出勤は嫌なんかなー」って子どもがいない夫婦だけの気楽さゆえか、思うんですけど。
たしかに、幼稚園や小学生のお子さんがいれば土日の休みがいい!って分かりますけどね。
けれど平日の休みも良いもんで、出掛けても道路はガラガラ、月1行く「コストコ」こそ「まあまあ」の人手があるものの週末に比べたら空いてるでしょう。
また今朝、庭の掃除をしていると、僕がいい加減に植えた「ヤマボウシ」が花を咲かせてました。いやーうれしい。これは平日休みかどうかは関係ないやね(冷汗
でもイベントは、やはり「土日開催」が多くその場合はリクエストをして休みをもらっています。また週末の休みに「テレビ」を見ると「今日は日曜日かぁ〜」と気づく。日本全体が休日モードの週末に休めば平日休みよりも「休んだぜ〜」との実感がたしかにあります。
うーん。ここまで書いてきましたけど、この問題はどっちが良いとは簡単に決着がつきませぬなぁー。
それでも今後の日本ではサービス業主体の第三次産業に従業する人が増加する傾向にあるでしょう。それに「成果主義=セルフマネジメント」の必要性が高まると思うので「一斉就業」「一斉休業」は弱まっていくのではないかと、考えています。
そんな感じで働き方も様々な価値観が尊重されるようになってきてますね。
僕は「土日祝日」「平日」両方とも休めるので、どっちも「良いとこ取り」をしてワークライフバランスの最適解を探りながら働いていこうと思ってます。
それでは今日はここまで。
また近いうちにお会いしましょうー👋👋👋