後悔するより、直ぐやればいい!
もーこれしか無いですね。人生54年生きてやっと気がつきました。
僕は「超面倒くさがり」で「横着」加えて「移り気」です。好奇心だけは、ひと一倍あるくせに飽きっぽい。そしてやっていたことを放り投げちゃう。
ここ数年は多少良くなったかな?って思っていたけど、そうでもなかったんです。
仕事も家事も自分のことも、焦るとすぐ頭に血が昇って優先順位を間違える。「書類の片づけなんかあとあと!」ってな具合に。
そして、片づけを後回しにしたツケで、机の上は筆記具や書類、積読の本が散らりっぱなし。ゴミ箱はいつも「特盛」です。すると「あの本(or書類)どこ行ったんだぁー💦」と慌てる。文房具も買ったのを忘れて、同じようなものをダブって買う始末。
忙しさって波がある。ピークを越え冷静になるといつも後悔してました。「キチンとするんだった」「お金もったいないなー」ってなことで。いつも同じことを繰り返す自分に嫌気がしていました。𝕏では努力だ!コツコツだ!って言ってるくせにね。
言葉と行動が伴わないとフォロワーさんに申し訳ない。でも自分を変えるにはどうすりゃいいかと考えました。
そうか‼️ひらめいた✨
先月から描き始めた、バレットジャーナル(以下BJ)のTODOリストを活用してタスクを可視化しよう。直ぐ動いてひとつのタスクの完了まで集中しよう。「やること」と「やりたいこと」を分けよう。決して欲張らず、急がず焦らないようにしよう。常に身の回りを整理整頓しよう。
その後、仕事も家事も自分のことも、この5つを意識しながらやり続けています。
1日が終わったときに出来なかったことがあっても、次いつやるかを決める。BJに書いてあればやり忘れは防げます。
よくよく考えると僕のやることの1番は「書くこと」。文章もペン習字もです。そう感じて原点回帰しましたね。それ以外のことは直ぐに動いて早く確実に片付ける。上司の無茶振りも、おっか〜(妻)からの頼まれごとも、母親の介護の手続きも、机の整理整頓も。その他自分に降りかかってくること全てです。
そして約1週間試してみると、確実にストレスが減りました。それは「後悔」が減ったからだ!と感じてます。
この調子を維持していきますよ!
あっ!あともう一つは「ネタがないから書く気力ねぇなぁー」と思っても書き始めちゃうんです。実はこの記事そんな感じで書きはじめたんですが、1,000文字以上を一気に書いちゃいました。
後悔するより、直ぐやっちまえ!ですね。
それでは今回はここまで。
ではまた近いうちに👋👋👋