はそやmの荒ぶるクッキング:とうもろこしを芯まで味わう編
とうもろこしを沢山いただきました。
皮付きのままレンチンしてできる
簡単「茹でもろこし」はもちろん、
他のレシピも楽しみたい🙌
もうやるしかないよね😉✨
とうもろこしご飯~♪Let's challenge🙌
芯ごと炊くと出汁が出て美味しいんですよ。
採れたてだったので、芯から実を削ぐ時に生を何粒か味見しましたが、
生でも甘~い!
次は芯ごと天ぷらですね。
実と玉ねぎを混ぜてかき揚げも素敵ですが、
私は荒ぶる料理人です。
もうね、芯ごと揚げちゃう。バンバンバーン。
しかし、皮をむき終わった時、
荒ぶる料理人を襲う衝撃の事実😨
ああ😨!!!
先から途中までシワシワ😨
いくら荒ぶっていてもこれはねぇ…と
幸い他のとうもろこしは皮をむいても
元気ハツラツだったので、
そちらもスライスして天ぷらに!
到着した時に箱の中がしっとりしていたから、
ダメになってしまったのかしら?
他のものよりも小さかったからまだ育ってなかった?
シワシワの実のスキマが白っぽく見えたので、
カビ?とも思ったのですが。
近づいてみたらフワフワしておらず。
デンプンの結晶かな?
でも実がシワシワだから天ぷらは諦めました。
全部を胃袋にいれてあげられなくてごめんよー😢
さて、気を取り直して揚げてまいりますよ♪
後片付けが楽なように、揚げ油は少なく。
裏表に返しながらこんがり揚げていきます♪
以前祖母が衣をもったいないと天ぷら衣だけを揚げた話をしましたが、
それと同じことをやってしまいました😂
血は争えません。
焦げ目が…🤤💕
爪楊枝で芯を刺してすっと入れば完成😊
火が通っていると芯もうっすら透明になりますよ♪
薄めスライスが時短のコツ。
芯までサクサクで美味しいのよ🤤💕
輪切りにするだけだし🙌
ゴミも少ないし🙌
芯から出汁が出て上手いし🤤
如何に手を抜くかが、
はそやmの料理道でございます。