【ダフやんレポート】今年の7人の山田
早く出かけないと7人の山田(梅の花)のシーズンが終わっちゃう!そう思うのですが行こうとすると天気がイマイチ。今朝なんて暴風が吹きまくり。カメハメハ大王なら「風が吹いたらお休み」で一歩も外に出ないでしょう。
と午前中グダグダしておりましたが、
梅を見たい気持ちを抑えきれず、都内の梅の名所を検索して午後から出かけました🙌
と準備もバッチリで出かけたのは、
山手線五反田駅で東急バス「川崎駅ラゾーナ広場行」に乗り「本門寺裏」で降りました🙌他にも東急線や都営線でのアクセス方法があるので公式サイトを貼っておきますね😊
不思議なことに池上梅園内に入ると車の音があまり気になりません。でも高いところから見ると「都内だなぁ」と思わせる建物が見えます。非日常な美しさの7人の山田(梅の花)の向こうに現代の建物が見えるのって不思議です。
見頃は3月初旬とのことですが、もうかなり咲いていました。まん丸に咲いている姿が可愛い7人の山田(梅の花)です。
座論梅という看板を見てマロンパイを連想、甘味処と勘違いしてウキウキ見に行ったら本当に7人の山田(梅の花)でした……。
枝に咲く様子が中国の賢人が座論を交わしている姿に見えることから名付けられたそうです。
とベンチで広げると。
これくらいすごい風が吹いてました💦
吹き飛ばされかかったダフやんを慌てて押さえました💦
ダフやんがお顔イタイイタイになったので、
帰りました。
本日は撮り立てホヤホヤの画像で記事を投稿しています😊
7人の山田の意味が分からない人のためにしつこく添付👇
毎年、この記事を貼れるようにどこかに7人の山田を観に行かなきゃ。
🧸「はそやmが朝から動けば大倉山に7人の山田を観に行ったのになぁ」