野菜の水耕栽培

書いてみる

人気の記事一覧

みんなスクスク。 暖かくなると、虫や菌類が 活動してくるので、 水加減が大事。 とりあえず、いまのところ みなさん快調?

写真だと分かりにくい?ですが、葉っぱが立ち上がって来ました。これから、どうなる? 楽しみです♪

この人は見飽きないので、 さらに特別扱いの単独アップ〜   モコモコっ🪴

事情により、お外に散歩に行けない時は、 プチ野菜たちを眺めて過ごしましょう。 きっとこの人たちも、寒がってますね。

植物の再生力の高さには、驚くばかり。 てっぺんには、大根の葉の形になりかけてるのもあり😄 徒然草68段にも出てきますし、私も 天ぷらそばで、しんどい胃もたれに なったとき、大根サラダ食べたら、 速攻で治ってびっくり‼️だったことがあります。 大根は、いつでも偉大なり🌲

ミニミニ・セリガーデンは こうなっていて、 これにもびっくり‼️ 植物パワー✌️

スクスクしたこの伸びが、写真でも伝わるとうれしいのですが😄 寝る前に見た時よりも、伸びている気がします。

気が早いのは、2本、早速立ち上がってます。これから、どうなる?

育ち盛りさんは、 特別待遇で?水分補給〜🪴  かわいいです🩷  最初の頃と見比べると、 いかにおおきくなったか、うるうる😄

レタスの仲間は、最初、こんな感じで、真ん中がくるんと丸まってから、 葉が開き始めます。 この姿を見ると、そのうちくるな! とわかるように😄

これも、小さいながらに、レタスらしくなってきました。ミニ版かわいい🩷

うんとちっさくても、もとは野菜の切れっぱしでも、生き物がうちにいてくれると、かなりワクワクしますね。 生き物の生命力、存在感って、 本当に偉大だし、魅力的😍

ただいまのキッチンガーデン。いろいろあると、懐石料理みたいで、とてもうれしい。緑のだいこん、特に、スクスクですね✌️ 楽しい、でも我にかえると、だんだん自分がご飯を食べるお皿がなくなっていく?

切れ端野菜を見てると、少ーしずつ伸びて、ハアイ❗️って言ってる気がする😁 はいはい、水あげますから、ちょっと待っててね。

緑の大根、今日の様子。 こうなると、生まれて間もない子どもに夢中、というのとほぼ同じ?

水菜は、やや地道に、ですが、着々と成長しております。小さくても、切れ込みの細かい水菜の葉。幼植物って、ほんとにかわいらしいです🍀

緑大根は、最初からやる気を感じさせていましたが、やはりというのか、あちこちからモコモコと葉を伸ばしそうな気配。ご飯の足しになれば、と思って育て始めましたが、ペット状態で、もうムリそう。でも楽しい😀

パクチーもいけますね! 根が長いのが、よく伸びてます。 水耕栽培に適した容器がほしくなる!

休憩時間のお友だちができました!  白ネギはいつの間にか、 ぐんと根を伸ばしてて、びっくり‼️ 白い大根も小さな葉っぱが 見えてきました。 みんな、ちと狭いけど 伸びたいように伸びてみて😄

それぞれに、思いのままに 伸びる様子が、かわいらしい😍

あさつき、1日で結構伸びました!  どこまで行けるかな?

大根の葉は、油断すると、 アブラムシが!になりますが、 この人はどうだろ?

伸びのよい人たちは,こんなふうになりました! 何度見てもかわいいです🍀

元は、ひろっこだった、あさつきです。ビンの中だと、よろしくない、ということで、平たいお皿に入れてもらいました。これだと、広々〜 茎の下の方も悪くならなくて、なかなかよいです。でも。オタクさんはだんだん食事に使う小皿がなくなってきて焦ってます。どうするんでしょうね?🌲

処分品セールで買ったセリから出た、茎と葉。たぶん、年明けすぐの時期に求めたセリ。3週間経ってこれくらいの収穫。ひと束498円!のが2つまとめてあって、200円くらいだった記憶が。ご飯の助けにもなってくれますが、それ以上に、うちの中に、植物がいてくれるのが、とっても楽しい♪

キャベツです。 時間がかかりましたが、 やっと少し、ツンと。 それぞれの事情や 心地よいペースがありますから すぐに伸びてこなくても、 あきらめないで😄 気長に暖かく見守ってもらえれば🌱🍀