人気の記事一覧

時事から読み取る R061226 過ちの構造に甘んじるということ

1か月前

財政法4条がある限り、財務省はどんどん税金を上げる方向に舵取りをして行く。敗戦後、GHQが日本にかけた呪いがいまだに日本国民を苦しめている😱これに手をつけようとすると、政治家は消されてしまうから誰も手をつけようとしない💦2度と軍備出来ぬようにと、完膚無きまでに仕組まれた仕組み😓

2週間前

政府予算については衆議院で決められるが、特例公債法は一般法のため参議院も通す必要がある。衆参で政党構成が異なるねじれ国会だと法案を通しにくく、2012年には行政の遅延が発生した。→国債発行についてルールが厳しすぎるため衆参で与党を取れない民主党政権が続けられなかった。

2か月前

ザイム真理教は、何故、緊縮なのか?越境3.0 カズさんと 松田学さんとの対談にヒント 2024/06/25

『安倍晋三回顧録』と『安倍晋三vs財務省』を読了。吉田茂の系譜を引き継ぐ宏池会は財務省とズブズブ。岸田首相の二人の妹はどちらも財務官僚と結婚しているそうだ。そして、稲田朋美氏も緊縮財政路線、消費税増税派であるのは明確。そして、財務省が本丸として護ろうとしているのが財政法4条となる

1年前

【拡散希望】日本国民が知るべき事実「GHQの戦後支配と日本弱体化計画がヤバすぎる…」(田母神俊雄氏)

憲法第25条や第27条を蹂躙してでも憲法より下位にあるはずの一般法である財政法第4条を墨守する共産党、バカなの? 財政法第4条を墨守し緊縮財政をやれば恐慌を生み出すことで失業者、職にありつけてもワーキングプアと生存権を脅かされる状況に追い込む。 昭和恐慌の原因も緊縮財政が原因。

1年前

🔴11月3日まで公開ビデオ:ロスチャイルド・ロックフェラーによる米国支配 / 11月1日〜 【参議院】🍊参政党・神谷宗幣 議員🍊の質問〜👍 財政金融委員会にて。

GHQは、再び、日本が戦争できないように、戦争国債の発行ができないように、財政法4条、すなわち、「国債発行の制限」を定めましたが、これまでの国債発行状況を精査すれば、実質的には、骨抜きになっています。

歴史から何を学ばなければいけないか。

「メディアに消されている候補者」 - 青山繁晴議員を巡る報道の闇。消されてしまう青山議員の主張とは何か?ゆべしゆべし2024年9月9日 12:25PDF魚拓

5か月前

【拡散希望】日本国民が知るべき事実「アメリカ奴隷の日本の闇」(田母神俊雄氏)

お金の総量は限りがあるという話