ガラケーで撮った72dpiで960×1280pxの写真を補正。でんぽう。で、若者が言う「解像度を上げる」という言葉。あれは解像度ではなく分解能なのでは?「分解能とは計測できる一番小さな値のこと。測定の細かさの限界、感度。計測器が確実に検知できる最低の入力信号」。
12年前ガラケーで撮った72dpiで960×1280pxの写真を補正。荒々しい写真だが、うまそう。若者が言う「解像度を上げる」という言葉。あれは解像度は解像度でも入力解像度のことだと思われ。「入力解像度とは画像をコンピュータに入力する際、どの程度の密度で入力するかを定める数値」。
12年前にガラケーで撮った解像度が72dpiで960×1280pxの写真を補正。最近、若者が言い出した「解像度を上げる」という言葉。あれは「解像度」ではなくて「解像力」のことだと思われ。解像力とは? 「1インチあたりの密度を変えていったとき、等間隔の白黒の線を何本識別かで表す」。
12年前にガラケーで撮った解像度が72dpiで960×1280pxの写真を補正。手動ドア。最近の若者が言い出した「解像度を上げる」という言葉。それは「解像度」のことではなくて「解像力」のことだと思われ。解像力とは? 「印刷や写真の画像をどこまでの細かさで再現できるかを表わす値」。