絵具作りを開始しました。まずはウコン黄です。ウコンは色自体の抽出は簡単ですが、いかに材料の無駄なく抽出するかが課題です。 今回少しやり方が見えてきてます。 江戸時代のウコンの絵具は一種類ではなくいくつか色の種類があったのかもしれないと思っていて、それもいずれ解明したいところです。
雲母です。精製してワニザメ摺るときに使います。 「江戸時代の浮世絵にどういう雲母が使われたのか?」も今後解明したいテーマの一つです。