卒業儀式的に好きな作品のイラ本作りをあと3種類!と励んできましたが内2種類を頒布し、残りのひとつを自分用として今作業中です。12月中には出来上がると思うので年内中に今年やりたかったこの本作りを全部やり終えることができそう。来年からはまた新たな気持ちで創作絵や模写なんかも描きたい。
二次創作を縮小する決心をしたので来年からは創作絵を多く描いていく予定。noteにももっとアップできるといいな。二次はやっぱり楽しいのですっぱりはやめないけど、ただいま卒業儀式的に好きな作品のイラ本を製作中。あと3冊は作るんだ。
デジタル、ある程度拡大しないと使える線が引けないため部分的によく描けても全体で見るとバランスが変。結果パーツを選択して移動・拡大縮小・回転してバランスを整えることに。全体のバランスを見ながら形を取ることが難しいため物の形を描き出す力がデジでは育ちにくい…基礎はアナログでの所以。
最近またデジタルでの作画をしようと思ってお絵かきソフトを触っているが、この3年アナログオンリーだったのですっかりアナログのが楽になってしまった。デジタルは延々とああでもないこうでもないができる…アナログのもうここでおしまい!紙が死ぬから!はい完成!みたいなのが私には必要なのかも。
絵のデジアナについてよく考える。どちらも集中してやって思ったのはデジは画材ではないかもということ。デジはアナの再現を仕組みを使ってするもの、絵を作成すること・能力を補助することができるツール。デジの方が断然映える題材がある、都合がいいものも、作りやすいものも!いいとこ取りしたい。