子供って、一つの任務を遂行させるのに、同じことを平気で30回とか言わなきゃいけない…。「服着ようか」「裸のままはダメよ。寒いよ」「この服嫌なの?どれ着る?」「じゃあもう肌着はいいからトレーナーだけでも着よ?」最後、追いかけて無理やり着せてギャン泣き…×2人分を毎日やっとる(涙)。
育児ってガチのマルチタスクだなと思う。今朝も猫にご飯をあげつつ娘のミルクを冷まし、息子を起こすためEテレをつけ、夜中に準備してた朝ごはんを息子に出し、息子が食べてる間、娘にミルクを与えつつ、片手で連絡帳(スマホから送信)を書いている。夫はその間、優雅にシャワー。そりゃ母疲れるさ。
息子を見ていると、「大きくなったなあ…もうお腹には入んないなあ…寂しいなあ…」と感じる。そうそう。「ママのお腹にいたこと覚えてる?」と聞くと、キッパリと「覚えてない」と返された😂 憧れの質問だったのだが、記憶からは消えたようだ…。最近は幼児教室でお勉強を頑張っていて偉すぎる息子。
1歳1ヶ月の娘が話せるようになった言葉メモ✍️ 「ワンワン」「ニャー」「ママ」「パパ」「マンマ」「ジュース」(ほしいと冷蔵庫を叩きながら言う)「ポッポ」(アンパンマンのポッポちゃん)「ババア」(お兄ちゃんの真似をして爆笑しながら言う…) ババアはあかん…。でも怒ると笑うんよ😅
息子と娘と夫と猫3匹と平和で穏やかな生活を送ること。文章でお金を稼ぐこと。今年の目標はこれだなあ。手帳買ったけど、手帳を開けて予定を書き込む暇がないなあ。最近すぐ眠くなってしまう💦
私の全てのリソースを年子育児と猫3匹のお世話と家事に割いており、自分の趣味や好きなことと、とことん距離を置かざるを得なくて寂しい気持ち…。美容院も1年行ってない。昨日は朝イチで久しぶりにコンタクトを買いに行けた。年子ちゃんはいつ楽になるのか…? 久々ドラマでもみたいな。
息子の幼稚園のお迎えに私が行くと、必ず息子に「パパがいいーーー‼️‼️‼️」と全力で叫ばれ泣きたくなる😭💦 下の妹の世話に手を取られ、息子の世話はよくパパがしていたのだが、自分なりに精一杯息子と関わって来たのだが…。寝る前は何度も「ママ大好き!」と言ってくれるのに幼稚園では毎回コレ😧💦
昨日は9年目の結婚記念日だったが、もはやそんなことよりも、猫3匹と子供2人をしっかり守れる母であろうと心に誓った。私要領狭いのだが、上手に自分のご機嫌とることも学んで行きたいなあ…。夫はともかく、子供と猫は鬼のようにラブな母であった。アラフォー頑張るぞ。子供と猫のために生きる。
娘が中々泣き止まない時、息子が娘を「大丈夫だよ~!」と言いながらギューッと抱きしめてくれて、母は悶えながら胸をギュンギュンさせていました。写真も撮った。娘も嬉しそうでその後もお兄ちゃんに抱っこをお願いしていた。子育て、大変だがものすごく尊い瞬間に立ち会えるのは嬉しいなあ。