人気の記事一覧

常識が異なる相手との関わりはとにかく平行線をたどるしかない 端から合わせる気がない癖に、形だけの善行を勝手に行い。自分がいいと思うことを受け取らないとひたすら罵倒してくる 常識が一致していない相手から渡される善意ほど迷惑なものはない 責任感なく善意を振りまいても害になるだけが多い

3週間前

常識・前提の不一致は知識の研鑽では基本変えられない できればお互い、少なくとも片方が相手の常識に合わせようと努力しなければ、関係改善は不可能と言える 相手にどれだけ合わせられるかはこれまた知識の量でも質でもなく、精神的。社会的な余裕によると思う 余裕がある者が相手に合わせる

3週間前

反省は極めて大切なことだ。だが、理屈攻めで無理に強いても意味のある反省にはならない 感覚的な恥や罪悪を感じないことには反省には至らない。形だけ取り繕うか、別の理屈を並べ立てて誤魔化すかになるだけだ 筋のある正論をぶつけただけでは反省は促せないということは言えると思う

3週間前

ちきりんさんの発信で耳が痛い話👂💥

選挙で物事を変えるには、必ず人に動いてもらう必要がある 人を動かす、変化を呼びかける上で大きな影響を持つのは燃料よりも抵抗力の強さである。抵抗を弱めるには正しいことを教えるよりも、その人の心情や常識に寄り添うことが有効だ 正しいことを言うことはそれ自体が隔たりを作り、分断を産む

3週間前