人気の記事一覧

小向マーケット 最後まで営業していた豆腐屋さんこの扉も開くことは無い カメラが時を止め小向マーケットの記録を残す記憶は消える 記録は残る時を止められるのは カメラだけかもしれない

2か月前
+2

小向マーケットにいた黒猫

2か月前

小向マーケット…1/2

この年季の入り方がいいね この看板 長年「小向マーケット」を見続けて来たのか せめてこの看板だけ 新しい「市民ミュージアム」に残して欲しい

2か月前

小向マーケットに見られる この屋根から突き出た並び 用途は物干し台があって 洗濯物を干すため 夕張の古い炭鉱住宅にも似たような物があって 冬場の明かり取り 屋根の雪おろし用にあった 石炭ストーブの煙突も通っていた 高度経済成長初期を色濃く残す

2か月前

高度経済成長→技術革新と発展 生活向上 バブル経済→恋愛至上主義 ウマシカ陽キャの台頭 コロナ禍→テレワーク・リモートワークの普及 一番悪いのはバブル経済だったな 悪習慣だけ残った 小向マーケット オオイケドール

2か月前

小向マーケット…2/2

タイムトンネルみたいな 小向マーケット 向こう側に出ると 高度経済成長時代に連れて行かれそう

2か月前
+3

小向日用品売場この前取り壊され 更地になった「小向マーケット」の近くにあるここも小規模マーケットで活躍していたが 生活スタイルの変化と大型店にかなうわけなく閉鎖最後まで営業していたお弁当屋さんの テントが虚しく残る川崎市から昭和が消える記憶は消える 記録は残る

6日前

小向マーケットの近くにある小向マーケット日用品売り場ここは閉鎖され入れませんでした

2か月前

この木戸もシャッターも開く事は無い バリケードも張られ中に入れなくなった 歩兵は4なず ただ立ち去るのみ 小向マーケット

2か月前
+2

「明日 都電が銀座から姿を消す」このキャッチフレーズの後に続くのは「時を止められるは カメラだけかもしれない」高度経済成長の川崎市小向を支えた小向マーケットも姿を消す自分のカメラと目が歴史の生き証人になる仕事を忘れたマスゴミより 皆の目のSNS

2か月前
再生

小向マーケット 西側から東側に進む

2か月前
+2

消えゆくマーケット昨年末に存在した「小向マーケット」は 重機が入り更地になっていた近くにある「小向生活市場」は 建物は残っているが封鎖 そのうち重機が入って取り壊し小規模マーケットの 川崎市幸区古市場 弁天通りの「ママさんストア」も封鎖 そのうち重機が入って取り壊し

8日前

小向マーケット モノクロ加工

2か月前
+3

小向マーケット 看板の数がかつて「高度経済成長」で栄えた時代が よくわかる かつては大盛況だった 話では多摩川大橋を渡って 大田区矢口からお客さんが来ていた 三種の神器 3C時代が目に浮かぶ

2か月前

小向マーケット 東側から西側を見る ウナギの寝床みたいな細長いマーケット

2か月前
再生

小向マーケット 東側から西側へ

2か月前

ビデオカメラのワイド画角 スチールカメラ モノクロ加工 ワイド画角にすると「幸せの黄色いハンカチ」を思わせるシーン モノクロ加工するとタイムスリップフォトになる 小向マーケット

2か月前

かつての栄華を残す 小向マーケット 電話番号が局番一桁って時代を感じさせる 小向マーケットができた当時電話が発展途上だった事をうかがわせる 妻面裏のペンキ広告も 8の日は特売日が読める

2か月前

おはようございます 川崎市は冬場の乾燥した晴れの朝です 高度経済成長の食卓・日用品を支え 今年いっぱいの小向マーケットとぽぽちゃん

2か月前

おはようございます 川崎市は乾燥した晴れの日が続いています 看板の跡がかつての栄華を物語っている 小向マーケットとオオイケドール

2か月前

住宅街に突如現れる、昭和99年の商店街に吸い込まれた

高度経済成長は公害っていう負の側面も出して 川崎市が公害都市の烙印も押された高度経済成長が技術革新・技術開発などで 発展をもたらし同時に公害防止技術も発展し 川崎市に青空が戻ったしかしバブルって 恋愛至上主義など悪いのは残ってロクでもなかったコロナ禍のデジタルの方がいい

2か月前

WEBやSNSが発達する前 自分の写真にケチを付けて来た奴がいた 「こんな物撮って何が面白いのか?」 毒親・自分の周りってこんな奴が多い この「小向マーケット」だってやがては消える 日本の高度成長期の遺産 単なる崩壊寸前の建物なのか 歴史的記録なのか ケチを付けるのは 情報弱者

2か月前
+17

小向マーケット ~ dream a dream

1年前