最近は眼精疲労に悩まされる。仕事上細かい活字をチェックして、そこから入力するので眼を凄まじく使う。なので最近は読書量も減らしている。眼を大事にしたいが、勉強も趣味も活字な私はどうしたものか。ピース又吉さんですら、体調調わないと本は読まないみたいだし。やはり活字は鬼門だなと。
今自分に足りないのは、〜しなきゃだけどという言い回しへの寛容さである。後は〜しなきゃだからにもである。~しなきゃいけないけど、〜しなきゃいけないからと口語とはいえ正したくなる。私は煩い年寄にはなりたくない、が、あからさまに言葉を削り、本来の日本語の持つ体系を崩したくない。
カルト芸人・永野さんの歯に衣着せぬトークがすっかりファボれるぶっ飛んだもので、ラッセンだけじゃねえぞと全身に雷を打たれた感覚に。色んなメディアが発達していくと本当に色んな人にチャンスが巡ってくるこの好循環。ひょっとしてYouTubeは実は駆け込み寺なんじゃないかと思わざるを得ぬ。
本屋で探すのは先ずは文庫コーナー。山崎豊子先生とか真山仁先生とか司馬遼太郎先生等。自分は時代の趨勢とか経済原理で動く社会の動態等、ダイナミズムを感じる作品に惹かれる。僕は学部の頃から色んな作品にチャレンジしてきたが、YouTubeの本ツイ観てから、文学系にもチャレンジしよかななど
先週健診受けてきた。血糖値が心配だったが、何とか基準以下。帰りに本屋寄って色んな本を買った。真山仁先生のタングル、高橋洋一先生の経済学入門、上橋菜穂子先生の鹿の王等。本ツイ観てから、本屋で買うのが勝手に緊張してしまう。自意識過剰だ。一万円も貰っていないのに。井田先生の本も買いたい
口語で話すのが、会話だろ。でもある程度は文法に配慮しなくちゃいけない。どう考えても、しなきゃだけど~は海外の人の日本語だよ。それに我々日本人が影響受けて使ってど〜する。日本語はある程度は端折るけど、いけないん迄削るのは、些か醜いで。
一時期何か不祥事が起こる度に第三者機関を設けて~みたいな意見が必ず挙げられていた。第三者機関。考える度に思うんだけど、当事者にとっての第三者というのなら、それを指名されるのは誰なのか?そして当事者の第三者という立ち位置を誰が確認するのか等、色々検証ポインツがそこでもありそう。
残業するなって宣うのは大いに結構だけど、だったらも少し分かち合うってシステムを構築してくれねえのか、とは思ってしまう。真面目にやってる奴にまとまって大きなゴミが降ってくるっていうのは、この世の真理な気がしてならない。腹減ったので怒りのドカ食いしたいが、尿酸値が心配なので抑える。
人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、そして乃木坂46である。
note観てると、学歴のテーマの記事の投稿がまた増えてきて、どうにも振り返りたい人が多いんだなって思った。肝心なのは学歴の審判が下されたその後の何十年である事は、歴史が示してる。あー、僕はこの学校だからダメなんだ、上手くいったんだっていつまでも三井寿してる暇ないよ。
僕は器用な人間ではない。だが、あちこちで器用と言っていただける。でもそれは僕が凄いのではない、そのあちこちでの説明が明瞭だからだ。噛み砕いて単刀直入に言っていただけるのは普通に助かる。変に端折ったり略されたりされると、途端に僕の思考は止まる。だから僕も人には丁寧に説明する。
学問を愉しむって矛盾ではないって言い切れるかな?辛い事を愉しみにするって、結局の処好きじゃないとダメな気がする。酸いも甘いも噛み分ける、そんな度量がないと、キツい事を嗜むのは出来ない気がする。
やりたい事キチンとやれる環境が一番イイね。ここではあれは出来なかったのにあすこでは空気を吸うように出来るって事って沢山ある。環境変えるってカロリー使うけど、上手くいけば好転する事もあるって知っていたら、楽なんだろうね。
勉強の基本は暗記。段々と暗記のシェアが多数を占めていく過程が高校の勉強。判らない・腑に落ちない・呑み込めないの3ないの要件を満たす高校の勉強というものは実体験からいっても、覚えりゃいいじゃんで片づけられる。辛いけど。それでいくと大学の勉強も論理を学ぶとかいうけど、でも暗記。
今日は普通に外食の日になりそう。好きな本読みながら車中過ごそうと思ったけど、最近は眼精疲労が著しく、活字に耐えられそうにない。ストレートな文体なら何とか食いしばるんだけど、言い回しが特徴的で、ついてくのにかなり眼を使うので、今日はひと休みかな。パスタを食べようか。
ジャパニーズスモウレスラーといえば、エドモンド本田だが。スト6始めた人は皆ラシードやDJに逃げるな。本音出せよ。。俺はケンやろうとしたけど、トッププレイヤーの多くがケン選んでるから、ちょっと敬遠するかなって。道着系キャラも恐らくときどさんも豪鬼出たら、豪鬼選ぶだろうから。
最近は香取慎吾さんのチャンネルを拝見する事多し。しんごちんのクッキングは楽しい!しんごちんの絵も好きだし、かなりハマってますな。
仕事の帰りに飲むクリームソーダは最高だよ、という感想は令和だとキッズ扱いされるのか。生中じゃないと社会人とはいえないと平成から叱られるというなら、芋焼酎世代からそいつらもマウント取られるぞ。大体ソフトドリンク派がアーカホー派から虐げられる派閥争いこそ、飲みが衰退する理由だと。
電車ン中でひたすら麻雀やってたら、気付いたら降りる駅過ぎてた件。一時間の乗車時間で麻雀をやるってどんだけだよ・・って思った我ながら。がにさす、オンラインはやらなかったの正解。車内でゲームするって結構勇気いるよ、学生じゃないから。
結論ありきで討論するって冷めたピッツァの早食いである。色んな意見を戦わせて議論を積み重ねるのが基本スタンスと捉えるべきじゃないかと。その点、国のあらゆる会議はガス抜きの意味で専門家を呼ぶが、実際はベルトコンベアであるにすぎない。
バブル崩壊を経た日本が、いつの間にかコロナ禍にてさらに変貌したと説くけど、根本的なデフレ脱却による賃金上昇が成立していない以上、日本の成長は低空飛行のままという現実は変わらない。僕らは働いて稼ぐには、ベアが不可欠だが雇われ者のされるがままというのは、現実そのものである。