海鮮の宿まつ浦(旧鶴見町)の海鮮丼。ご飯別盛り、味噌汁、漬物、茶碗蒸しに小鉢二品、そしてメインのお刺身は地魚ばかり。「佐伯の殿さま浦で持つ」と昔から言われたように、魚介類の豊富な豊後水道で魚の美味しさにかけては自慢しかない❗️そしてこれが980円ランチって信じられますか〜⁉️☺️
BGMは蛙の合唱。
秋田の金萬なる白あん入りカステラというのも現地 ローカルCMネタとしてもあるとして津和野にある 餡を薄焼きの生地で巻いた源氏巻は比較的有名 どころみたいでもあるような…
横須賀にあるマーロウのビーカープリンなるやつも モロゾフのプリンみたく空カップ使うものか、 なんてところだとして仙台には笹かまのほかにそれ をベースとした瓢箪揚げなるやつもあってくじ付き だというのか。
ぁ~、北九と云えば堅パンか、というものだけど とんかちまでは付属していなかった気がするとして ねじチョコなる代物もあるんだよな… 頭のねじはずれたリア充にでも投げつけたいくらい だが。(苦笑)
さいたまというところで云えば十万石饅頭はひとまず おいといてちちぶまゆなる代物を取り上げていると してそのほかには川幅煎餅なるやつもあるのかと。 てか先の内容の伏線だったのかというのはおいといて 川幅饂飩なる代物もあるんだ…
まぁ実家の県内だと丸旁露とか松露饅頭に羊羹あたり なら思いついたとして修羅の国だと多数あるわけで 有名どころは数多くあるところで云えばあのチョコも 発祥は田川だったりするわけで…
てか前半でネタ潰し気味になっていたところはあるに しろさいたまの日絡みで地元自慢みたいな方向には なるにしろ実家の県内に関しては七賢人とか役所が 病気のようなものはあってもスイーツ縛りときたか。