危険物甲種、物理化学科目の勉強。環境計量士(濃度)の勉強と相乗効果ありますね。
12月の環境計量士試験の後は、来年3月の危険物甲種試験を予定(埼玉会場)。とりあえずは、化学の試験関係はこれで一息付く予定。
昼休み。午前中、手待ち時間に、環境計量士と危険物甲種を勉強しました。今日もカフェ勉強です📚
12月環境計量士試験、休むまもなく、3月に危険物甲種取り扱い試験。参考書購入。土星蠍座の試練だ!決して手を抜くな!🤔
環境計量士取ったら、そこで止まることなく、危険物甲種も取ってしまおう!🤔 危険物甲種を取れば、毒物劇物取扱者とともに、あらゆる化学物質を扱える。
朝、出勤前に1時間早く起きる。 昨日は毒物劇物取扱者試験に合格し、化学の道を、改めて進む決意を固める。 重心も既に化学に移行済み。 次は危険物甲種だ! やってやろうぜ!
千葉県庁宛に渋谷郵便局で、毒物劇物取扱者合格証を郵送請求。これにて、毒物劇物取扱者試験の合格手続きは完了。次の環境計量士試験と危険物甲種試験に切り替えます💪
今日も無事に勤務終了。 全て因果が消えゆく姿だ。 今日は東京都公害防止管理者の会社の資格支援制度の精算と、新たに危険物甲種の資格支援制度を申請した。 環境コンサル独立を目指して、やっていこう。
環境計量士の法令と計量概論も手待ち時間にやりました。法令と計量概論も十二分に突破できると思います。やはり、一番の問題は化学科目ですね。化学を中心に勉強していきます(法律や概論は4日に1回でオーケー)。
危険物甲種試験、手待ち時間に危険物の性質を一通りやりました。
引き続き、環境計量士と危険物甲種の勉強に取り組みます。仕事の手待ち時間や休憩時間を活用していきます👍