人気の記事一覧

【2025/2/13】英語学習者のための『ニューヨークタイムズ紙』ガチ英文読解(解説動画付き)トランプとプーチン、ウクライナ戦争終結を協議 Thursday Briefing: Trump and Putin discuss an end to Ukraine war

【2024/5/20】ニューヨークタイムズ モーニングブリーフィング日本語解説

プーチンがまたヒステリーを起こしたのか。そしてとうとうヘルソンのダム爆破か。 反フェミニズムは自己中心的な世界観と投影の産物だから無能の指標だけど、典型例だよね彼。 創作の戦争は高等な正義VS別の高尚な正義にしたほうが盛り上がりやすいけど、現実の好戦派が幼稚な典型例でもある。

映画「マッドマックス4」風味の風刺動画。プーチン。ショイグ。なぜか主人公マックス・ロカタンスキー役のラブロフ外相。体操選手風の女性。ガスタウン。「既視感は気のせいではない」 Цель СВО - в продолжении СВО! https://youtu.be/5V0MqVfwauE

何日か前にオデーサの西、沿ドニエストル共和国と呼ばれるロシア占拠地域にロシア軍が上陸して北上してる話がありましたね。 ウクライナ西部への補給ルートを絶つのが主目的でしょうが、プーチンの側近は前から時々ポーランド侵攻を口走るんで目的はモルドバよりそっちな気がする。

ロシアによる2022年侵攻からウクライナを守るに際しては元ブラックウォーター社は割と初期に派手に活躍したよね 餅は餅屋に変態には変態をって感じでどっかの空港に降り立ったカディロフツィを殲滅した気が(調べる気無)。 汚名を雪げて良かったねと思ったしPMCでもワグネルとの明暗に震える

ちなみにヘルソン地域では先月から「またロシア軍が船着き場の船を奪ってった」という嘆きがよく聞かれていて、退却にも使ったんでしょうね。 自軍の重装備どころか、もとからあった船着き場のクレーンまで盗んで行ったとか何とか。 リマンみたいに置き去りも多いけど。

プーチン演説で何人かが思い出した小ネタ。 2013年の中ウ協定によれば、ウクライナが核兵器の脅威にさらされた場合は中国が防衛する。一応は台湾独立を認めない対価だが、中ウどちらも最大の仮想敵は元々ロシアで、米国や台湾ではないのよね。 https://www.wsj.com/articles/under-new-scrutiny-chinas-nuclear-pledge-to-ukraine-11647007200

ロシア人男性、社会を守るどころか壊す戦争を強いられるの大変だよな。社会の再建も母ちゃんたち頼みだし。 ウクライナ側は社会を守るためだし多分勝つけれど「男性の戦いと犠牲が社会を守る事例なんぞ少数派」という、今の世界の常識は続くだろう。勝者は通常戦死者が少ない側で、女性もいるので。

プーチンくんのミサイル攻撃不要宣言、案の定ウソでひどいなぁ。 朝食や通勤通学時間帯に、キエフ中心部の集合住宅にミサイル攻撃ですかぁ。 いにしえの帝国トルコも中東独立の雄サウジも両方と微妙なイスラエルも揃ってウクライナ寄りって既に歴史的に凄すぎるけど、今後一層鮮明になると思う。

ブチャの虐殺では比較的よい子の正規兵を隠れ蓑に、プーチンがFSB(で大きな子がいる既婚者)を投入し虐殺を担わせたというのが筆者の認識だ。 正規兵のほうは中国国境地帯防衛が本来の担当だから、今頃、国境は泣きっ面に蜂だろう。FSBの件は男尊女卑が人質制度として機能する典型と言える。

地名「ポパスナ」の用例について世間で混乱があるので整理。 ①市街 ②近郊の「クソ地形」特にウクライナ側要塞 の二種に分かれます。 ①はワグナーの基地もあるロシア占領地域です。 ②が人肉パイ投げや挽き肉工場と呼ばれ、ここ数ヶ月ロシア側動員兵が屠殺同然に徒に日々死んでいる場所です。

プーチンがウクライナ侵略に際し高齢者や囚人まで動員しているのは有名ですが、サハリンの警察官が6名も戦死(同州知事発表のち削除)って酷いもんですねぇ。 うち少佐2名で大尉1名の階級付きってのがまた。本来なら軍と分けるべき組織の人々が、一体どんな集団を指揮させられていたのやら。

航空優勢を取らせないのが基本とはいえ先進地域同士ならば、侵攻側は不利なまま、防衛側も国際社会の都合で不完全なまま…は理の当然かもしれない。軍用機が超低空を飛びかうのが近未来の戦乱なのかもしれない。 ともあれ西側はウクライナに防空システム用の資源も送ってあげてほしいですね。も。

①先の大戦の日本を除き、非核保有国は中長期的には核保有の大国に勝ちやすい。世界が正義を好むからか、無能の指標「フェミニスト嫌い(男権思想)」と同様にシワ寄せ先が核や男尊女卑だと詰めが甘くなるのか。 ②九条と同じ枠内でプーチンがああも言い逃れできるなら日本も改憲の必要ないんでは…

【2025/2/12】英語学習者のための『ニューヨークタイムズ紙』ガチ英文読解(解説動画付き)イスラエルは停戦をやめると脅す Wednesday Briefing: Israel threatens to end the cease-fire

ISWの「Midday #Ukraine Map Update」。 膠着状態の時はなかった気がする。 しばらく TLを辿りにくかったから出てこなかっただけかもしれないが。 動きが速くなったなぁ。 https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1704155891321151509

昔、無人機と遠隔パイロットのうら若い兵士らの話をみた時、えげつない時代になったもんだと思った。そのぶん、フランカーやプガチョフは輝いて見えていた。 他に悲しむべきことは山ほどあるだろうに、素人くさい連中がフランカーで公海上のリーパーにハラスメントした話が妙に情けなく、かつ悲しい。

ロシア側の1日あたりの人員損失が昨年3月以来最悪という英国防省発表、状況的に信ぴょう性しかないなぁ。 プーチン氏は平均寿命を過ぎているけれど「非常事態を続ければ死ぬまで政権を降りずに済むから」という侵攻当初の噂を思い出す。 https://mobile.twitter.com/DefenceHQ/status/1624707961019924481

スロヴィキンはマキイウカでKIAの可能性あるのでは。 ロシア国内の追悼記事を追うRussian Officer Killed in Ukraineには未登場だけれどロ政府が同事件の追悼記事削除を繰り返しているそうで、それでも大佐1名、中佐4名、少佐9名の死亡が確定(画像)

レオポルト2を供与できないのは仕方ない気がするなあ。いくらキーウ政府の要望といえど、 ドイツの 戦車が ウクライナに って字面が象徴的にだめすぎる。 バルバロッサ作戦ごっこしたいであろう同国の極右に口実を與えかねないし でもアイリス防空システムやゲパルトの活躍は良かったよね

ロシアがウクライナの一般人を狙って攻撃したニュースは絶え間ないが、ひときわ酷いですね。村市場か。 Footage shows aftermath of Russian strike on Ukranian Village Market https://www.theguardian.com/world/video/2023/jan/09/russian-missile-hits-ukrainian-village-market-deadly-attack-kharkiv-vi

NLAWって、近距離のほうが重宝されてる気が。 標的が20M以内の場合、自動でモードが切り替わって燃料をプラズマに変え、装甲を貫通して車内を焼くので。 ツイッタをNLAW plasmaで検索するのおすすめ。 しかしロシア正教の停戦呼び掛け、信じてあげたくてももはや信用がないな…

PMCワグネル、プリゴジン氏の動画。 バフムトがお辛そうで。 Russia facing difficulties capturing Bakhmut, says Wagner leader on visit to frontline https://youtu.be/AJlMaXDoY9U

ワグネルの「本質的に囚人は人ではない」理論、昔の「男らしさ」のニセ科学ですね。 「男らしいほど高等。真の男は真人間」というファシズム的な思想はロシア革命にもあって、弱い皇室や異質な男性や女性は「男らしさ」が欠けるとされた。だから家畜扱い。 今じゃ科学的にも全否定されてますけどね。

Novoselivskeはクピャンスクからオスキル川を渡った先の小集落でロシア側の何らかの重要拠点だったらしく 10月に一度ウ軍が奪還後もロ軍の突撃が繰り返され 11月末に衛星写真レベルでウ側と確認され戦線が東に進んでもロ側が焼夷弾等で襲い 12月末ウ軍により解放って流れでしたね

https://efight.jp/news-20211104_676344 ↑ 2021年11月の鮮烈なKO勝ちも記憶に新しい元UFC戦士アブドゥル=ケリム=エディロフ。 チェチェン副首相でありカディロフの子の師匠でもあったのに怪死(暗殺)か。御冥福とご遺族の安寧をお祈りします。 男の集団ヒステリーは怖いね。

今の狙撃手がバフムトだけでシモ・ヘイヘ超えがゾロゾロいるというのは有り得ることで、結果を確認しやすいからだろうね。

ロシア軍はヘルソンの住宅地に焼夷弾の雨を降らせて攻撃しているのか。今になっても。 ロシア公式発表では92%の住民がロシアに併合されたいと住民投票で言っていたそうなのに、辻褄が合わないねえ。 フェミ叩き野郎の言う真の男らしさだからそんなものだろう。お気持ち重視で自他の区別すら曖昧。

プーチンと男らしさと消耗戦

ちな男尊女卑のメリット 社会の全階層を無力化 家の乗っ取り・取潰しが簡単 女性が社会的責任を負うので偉い人が男性を大勢殺しても国が存続する 貧しい使い捨て労働力を量産可能 社会不安を女叩きに誘導しやすい プーチンのロシアは好例だね 要は悪で、身分制でギリ正当化されてきた

ゼレンスキーがバフムトを訪問したんですね。うれしいことだ。 少し前、ワグナーが重機で掘ったはずの同地域ロシア側の塹壕が、延々と素人の手掘りみたいな\/型に変わっている動画を見かけ、ウクライナ側の優勢さに気づいたものです。 国防省の今日の言葉、ジェーン・オースティンの引用も名言。

さっき第106親衛空挺師団がバフムトに投入された噂、彼らが動員したフーリガンかもしれませんね。 ※ソースがミラー紙ですが。 https://www.mirror.co.uk/news/world-news/desperate-vladimir-putin-recruits-violent-28620915 第106()師団はキーウ攻略失敗では割と生き延びたのに、ヘルソン→ハルキウ→バフムト転戦でこんなことに。

ISW公式Twのブックマークを、3/28にこの画像の呟きに変えた。露軍のキーウ攻略が餓死凍死で悲惨な終焉を迎えつつあった頃だ。以降、開く度にこれを見ていた。 昨日12/9の呟きと記事は当時以降最大級の読み応えだった。 地面が凍った今、当分はウクライナ無双という予測は心底同感だ。

ポーランドに着弾したミサイルはウクライナの防空システムの流れ弾らしいですが、さっきポーランド首相が意図的な行為ではないとの理解を発表しNATO共々「ロシアが悪い」で落着しましたね。 ロシアからポーランドへのミサイルをこれまでウクライナが防いでいた可能性が可視化されたとも言えるし。

国の内外、防衛から教育まで、日々話題のヘンな政策は「男らしいただの感覚論」と「万事が最終的に女性に守られる構造」を仮定すると理解しやすい。 アンチフェミは時々「ロシア兵が行っているレイプについてフェミはー」だの「女性も戦うのが男女平等」などというけれど、まず上記の視点が要るよぬ。

そもそもヘルソンがロシア軍の手に堕ちたのがウクライナ側の失点かも説 への異論

ヘルソンからの撤退もリマンと同様にロシア軍が装備を多々残していったようでOryx氏が泣き笑い号泣絵文字になっている。 親Z界隈は気づかないだろうけど2/24からずっと一つ一つ既出か手作業と集合知で調べて計数している人たちがいるんだよね。SNSで世界中から訂正を得られるとはいえ。

ウクライナ軍ヘルソン市中心部に到達か とりあえずおめでとうございますと言いたい。

ヘルソンに露軍の最精鋭部隊が千人単位でいたことは春から言われていて、「橋を爆破し秩序だって撤退」「袋だたき」 は一部精鋭と残された囮の主観の違いで両立するでしょうね。選民思想だし。 噂通りA.マカロフのレーダーによる支援を失ったんなら移動防空システムを去らせるのも合理的だし。

・クリミアの塹壕の衛星画像、気の毒なぐらい素朴だなあ。 ・あとあのヘルソン州におかれた箱型トーチカ、開口部が大きいし道路に直置きだし並べ方が雑すぎるけど今のロシア軍なら兵士をあれに入れて核を使いかねない。 ・プーチン氏を正気と考えるのは「男性は理性的」って類いの錯覚だろう。

ロシア軍の無線は今夏まで傍受し放題でしたし、今回は衛星画像も熱反応もネットでシェアされていたので、当初から世界が分単位で「ロシア軍空挺が降下して空港警備隊と銃撃戦か…え!?数分でウクライナ軍に殲滅された!?」って見てた …と書いてたらカディロフツィがまた動画配信で爆撃されてる(

ロシアがウクライナで低出力の核兵器を使った偽旗作戦を行う懸念があるのか。 核兵器は偽旗作戦には最も不向きな兵器だろう。降下物の分析から衛星まで完備の現代じゃあ世界的に一瞬でバレるよね。 プーチン政権のロシア軍は軍隊を赤い森に入れるくらい馬鹿になったから知らないかもしれないけど。

ロシアのウクライナ侵攻を擁護する言説は「ノボロシア✢」だの「米国が東欧の民族を分断*」だの、高校世界史レベルでおかしな主張ばかりで「必修の恩恵ってすごいな」と思いますね。 ✢そのエカテリーナ二世もドイツ出身なんだし欧州への憧れを認めればいいと思う *スラブ地域の帝国の問題ですよね

今のロシアの外交的な妄言に触れてマーシャルプランとコミンフォルムを思い出す人は多いと思います。 WW2後、米国主導の復興を望んだ東欧各国をスターリンが脅威とみなして侵攻した件。 全世界で知られているし、日本でも全員が学ぶ。ロシア好きな人でもクレムリンのことは嫌いなんですよ普通は。

ヘルソン州カホフカ市出身者には国際的に著名なウクライナ・コーカサス郷土料理家がいて、筆者も電子版のこちらを持っています。今だとKindleで606円。 Mamushka: Recipes from Ukraine & beyond https://amzn.asia/d/1Sj17W3

今日のヘルソン、壊れたアントノフスキー橋の下にロシア軍がジワジワとはしけをつなげて構築していた浮橋がついに完成したタイミングでHIMARSの餌食になっててウクライナ側上手いなほんと。

プーチンが21世紀ロシアのジョン失地王として語り継がれ、スラブ文化圏にマグナカルタ的な思想と体制が定着するとイイなあ。 一人の男が支配する体制を亡国のタブーとみる知恵は古代からあった。近代欧州は市民革命への反動とアジア的帝国への憧れがベースだからわかりにくいけど。

プーチンくんスピーチ、開口一番ウクライナ領内の「併合」占領地域に戒厳指示ですか…散歩中の老人を拉致して戦地に送るような真似しといてまだだったのかい… 文民の移動も財産の自由も禁じて全面的に占領軍の統治下におくって理解 軍政をしくほどの兵力なんてもうないだろうに

某地方から出征するロシアの動員兵たちの姿を記録した動画について日本人は、見るからに嫌々出征する様子に同情したほか、「スラブ娘の別れ」の出来に憤っていた。 日本の対露感情を象徴する一件だろう。 農奴的伝統を持つもの同士、反抗心に共鳴している面があって、文化への尊敬と不可分なのだ。