語源に諸説ある「パォンデロー(Pão de Ló:絹ごしパン)」は、カステラの起源ともいわれるポルトガルの伝統的な菓子。 家族や親族の行事に振る舞われたり、教会へのお供えにもされる、日本でいうお餅や赤飯みたいな立ち位置の食べ物だ。 https://note.com/yuriuk/n/nc268026192fb
そういや、10月29日は「手袋の日」だとよ。🧤 なお、「手袋」を逆から読んではいけない。
親知らず抜歯の痛みとかで魂抜けかけてたけど、ひかりTVで今ジョジョの3部やってて… 無事、魂戻ったわ🤣🤣🤣 ポルナレフ登場の回なんだけど… みんなかっこよきですわ… まだおちゃらけてないポルポルも良きですな…😆
あ……ありのまま今起こった事を話すぜ! 「おれは朝食を食おうと思ったら、いつの間にか深夜だった」 な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をしているのかわからなかった… 集中力だとか物忘れだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。 もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
かく言う私も、ちょいちょいうっかり「なるへそ」と発してしまう世代。😏 「なるへそ」の「へそ」はどこから来たか?【語源を巡る旅】|ウラカワワタル https://note.com/hoshiwataru/n/nf4ca9ba52569
ムダなことをしない人が、人生をムダにする。 ムダなことをする人が、人生をムダにしない。 ――中谷彰宏『人生をムダにしない50の小さな習慣』 「無駄なもの」が自分を作っているかもしれない| https://labo.rheos.jp/n/neea258bc1371
あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ! 「おれは風呂屋に行ったら、道具一式を家に忘れてきた。」 な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をしているのかわからなかった… 「ボケ」だとか「失念」だとか、そんなもんじゃあ断じてねぇ。 もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…😱
俺もこんな風に長生きしたいのう。皆も長生きしてくれよ。😲✨🤶👴👵 田中カ子さんについて|榊正宗 Official note@映像作家&小説家 https://note.com/megamarsun/n/nbc04d7e60c46
あ……ありのまま今起こったことを話すぜ! 「おれたちは『英語を学んだ』と思っていたら、何にも学んでいなかった。」 な……なにをいっているのかわからねーと思うが、 本当のことだから仕方ない……😱 日本人が「基本動詞」を使えない理由| https://note.com/yukanazawa/n/n8d23d0e334c6
あ……ありのまま今起こったことを話すぜ! 「おれは本を『読んだ』と思ったら、一冊も読んでいなかった。」 な……なにを言っているのかわからねーと思うが、 おれにもさっぱりわからん。😱 読書は、読む前から既に...始まっているんだぜ! https://note.com/lunadra/n/n3f306580d442